お前は今まで買った端末の数を覚えているのか?-2015年ベストバイガジェットはGalaxyS6edge-
公開日:
:
最終更新日:2016/05/24
Galaxy
2015年、ベストバイガジェットかぁ。今年ガジェットなに買ったけなぁ。
ガサゴソガサゴソ
いろいろ出てきた。ていうか、これいつ買ったっけ? そもそも開けてねーし。愛が感じられないな。
愛とは?
( ´Д`)=3 他の人と被りたくないから、この中からなんか選ぶか・・・
他人の目?
2015年ベストバイって、あれやん。2015年に買ったガジェットで、ベスト、最高、最愛、そんな、至高のガジェットのことじゃないですか。
かぶりだらけのお前の人生、今更、なにをきにしとんねん。たった今、このケツポケットに入ってるこれ。これが、ベストバイやろ。他にあるんか?
Galaxy S6 edge・・・やっぱ、お前か・・・
スポンサーリンク
2015年ベストバイガジェットAdvent Calendarへの参加
マニアックなガジェオタ連中が巣食う、今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2015 – Adventar。ここに参加したからには、オタク連中に負けない、「マニアックさ」「ネタ感覚」を求められると思いがち。
しかし、あの方が、王道中の王道を行かれたところで、ハマコー目が覚めた。
【長期レビュー】新型MacBookを8ヶ月間使ってみて。現時点最強のベストバイ持ち運びマシン
せやな・・・ 素直に、いちばん長く使ってる端末がベスト・バイやねん。
というわけで、Galaxy S6 edgeでございます。やほお(@GCrown3101)さん の【今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2015】巡り会えたこの一品 : Smartphone diaryよりバトンを受け継ぎました。張り切って、書きますよ。
主催は、GeekDaysさん。ありがたや。
【告知】みんなで書こう!「今年のベストバイガジェット」Advent Calendar 2015 https://t.co/Cl8P2JMFVT @geekdays_jpから
— GeekDays (@geekdays_jp)
Galaxy S6 edge購入の経緯
auの機種変で買いました。8万1千円。基本MNP乞食なハマコーですが、この機種には運命的なものを勝手に感じ、発売日にキャリアで買いました。
その後、毎日。完全に毎日。エブリディ。メイン中のメイン端末として、ケツポケットに居座り続けている。今年買ったスマホは多分10台ぐらいだけれど、一度たりとも、そのケツポケットの座を明け渡したことがない。
発売されてからかなりたつ端末なので、今更スペックは語りまへん。半年以上使い続けて感じた、ハマコーがこの端末を常に肌身離さず持っている理由を、ぼつぼつ語っていきます。
ベストバイ理由①:麗しき曲線美
「ディスプレイが、曲がってる?なんだこの、不安な気持ちは・・・」
正直、auで昔発売されていた「G Flex(ジー フレックス) LGL23 」が、あまりにもネタ端末、というか変態端末的な扱いを受けていて、ディスプレイが曲がっていることに不安しか無かった、昔。しかし、Galaxy S6 edgeのそれはまったく違った。
圧倒的に存在感がなく、圧倒的に麗しい
Galaxy S6 edgeのそれは、ネタじゃない。
正直、まだこなれていなかった「Galaxy Note Edge」に比べて、Galaxy S6 edgeのそれは、完全に普段使いを意識した作りになっているんですよ。
主張しすぎないんですよね。慣れてしまうと違和感がまったくなくなり、逆にエッジ部分が丁寧に処理されていて狭額縁なので、写真や動画が凄く映える。
カーブの感覚が、心地良い
この、するりとした、曲線。スマホに曲線。いまだかつて、こんなに触っていて心地よい曲面を有したスマホが、この世にあったであろうか? ねーよコレ。マジで。
ハマコーは、昔からアプリランチャーとして、PieControl premium を使っているけれど、こういったサイドから呼び出すアプリと併用すると、その曲線の触り心地に、無駄に何回も何十回も何千回も触りたくなる。
みんなも、あらためて、これ、スリスリすれば良いよ。惚れるよ。
ベストバイ理由②:完璧なサイズ感
長く使ってみてわかったのは、そのサイズ感が完璧すぎること。5.1インチでWQHDディスプレイというハイスペックながら、サイズが案外小さいんですよね。常に身につけて、常にポケットから出し入れする、スマホのサイズとしては、これがほぼベストだと思う。
片手で持った時のバランス感、手に馴染む感が素晴らしい。
一時期、ケースをつけていた時期(参考:裸運用にこだわってたGalasyS6edgeに、Spigenのクリアケースをつけた結果)もあったけれど、2週間でやめた。常に身につけておくにはケースのたぐいは邪魔。
結局、素っ裸運用でいくことに。
その分、細かいキズはどうしても付いてしまうけれど、こういったキズも、眺めていると「あぁ、あの頃は良かったなぁ」的な、妙な想い出に美化されるというね。常に一緒にいる端末ならでは。
あの頃を思い出す・・・
ベストバイ理由③:おサイフケータイの異常な便利さ
あまりガジェオタ界隈で語られることが少ない、ガラパゴス(死語)機能。しかし、日本で生活する上で、このおサイフケータイの便利さは異常。ないと死ぬだろ。
日本で生活し、日本で利用する以上、このおサイフケータイ機能はやはりマストと言わざるを得ない。はるか昔から、ハマコーがメイン端末に国内キャリア版を使い続けるのも、これが一番大きな理由。コンビニの支払いは、全て、このGalaxy S6 edgeですましている。
今更っちゃ今更すぎるけれど、この、おサイフケータイ機能。今使ってないガジェオタは、まじで一回使ってみるべきだと思うよ。今までコンビニで小銭出してた自分が、悲しくなる。
ベストバイ理由④:スペックに全く隙がない
オールマイティの一言。Snapdragon 810の発熱問題も無し。サムソン独自の高輝度高繊細な、Super AMOLED(有機EL)ディスプレイも素晴らしいし、指紋認証の素早さ、圧倒的なカメラ起動スピード、そしてカメラ性能、などなど。
Galaxy S5の時にあった、防水機能が無いのが唯一残念な点ではあるけれど、それ以外は、まったく不満に思ったことがない。64Gもあったら、マイクロSDなんかいらんしね。
ハマコーが何故か感じるGalaxy愛
ぶっちゃけて言うと、今の日本でGalaxy愛をおおっぴらに語っている人って、凄い少ないきがするんですよ。
確かに癖は結構ある。戻るボタンが頑なに右で変態とか、ハードウェアキーを絶対変えない融通がきかないところとか、宗教上の理由とか。近年均質化し、ハードに差別化要素が少なくなってきたスマホ界隈の中では、結構独自路線をいってるブランドかもしれない。
普段TwitterのTLみてても、マニアに熱狂的な信者が多いXperia界隈の盛り上がりに比べると、Galaxyシリーズの盛り上がりは、一段さがる気がするんですよね。
でもね、やっぱり良く出来ているものは良く出来てる。2015年4月発売の機種だけれど、その完成度は今でも全く見劣りすることがない。あんまり売れてないかもしれないけれど、ハマコー主観では、全世界で現在発売されている全ての端末の中でも、トップに君臨するべき品質を持っていると思う。
今回この企画(今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2015 – Adventar)に参加するにあたって、「多分、Galaxy書く人いないだろうなぁ」と思ったので、あえて書いてみました。
月初に「今月、まだケータイ買ってない」とかつぶやく、変態のみなさん。そんな浮気症なことばっかり言ってないでね、たまには、長年連れ添った相棒にも、思いを馳せてみるのも良いもんですよ。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
次回は、yutaszkさんです。それでは、ごきげんよう。
参考記事
マニアックな人達が熱く語るガジェット愛。こういう祭り楽しいね。是非、他の記事も御覧下さい。
PC-記事下-サブ(Amazon)
Galaxyの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
SAMSUNG Gear Fit2開封の儀と1週間使用レビュー。その品質や良し!
「すっきり好印象の高機能フィットネストラッカー」 それが、Gear Fit2を一週間使ってみた感想
-
-
裸運用にこだわってたGalasyS6edgeに、Spigenのクリアケースをつけた結果
「裸こそが男の証」と信じ、全くのノーガードで使い続けていた、至高(個人的感想)のGalaxy S6
-
-
全世界最強スマホ、GalaxyS6edgeを3日間使ってみたレビュー
「こいつは、おったまげたな・・・」 4月23日(木)、遂に国内キャリア発売された「Galaxy
-
-
Samsungのガチ本気を肌で感じたGalaxy S6 edgeアンバサダーイベントに行ってきた #Galaxyアンバサダー
忘れかけていた、スマホにかけるアツい血潮、たぎってきたで!! スペック競争も頭打ちになり、昔に比べ
-
-
GalaxyS6、S6 edgeの魅力を存分に味わえる海外動画9選
(・∀・)モエッ そろそろ、日本にもお目見えするであろうGalaxyS6。萌える要素が満載なん
-
-
アウトドア利用に最適。無骨なGalaxyS5Activeレビュー
この写真を撮りながら、ハマコーは思いました。 「全世界で、何台のGalaxyS5Activeが水
-
-
GalaxyTabSのアンバサダーイベントに参加!SAMSUNGの気合と参加者の熱気がケミストリー
先日の7月31日、GalaxyTabSアンバサダータッチ&トライイベントなるものに参加してきました
-
-
GalaxyS5(SCL23)は、気軽に使い倒せるフラッグシップ(外観編)
ガチガチにお洒落スーツで身を固めたイケメンかと思いきや、なんでも気軽に相談できる気さくなお兄さんで