ブログも見た目が9割?自分がデフォルトデザインそのまんまのブログを読まない理由
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifelog
「人は見た目が9割」とはよく言ったもんですが、これって、ブログにも当てはまるよなぁと最近思うハマコー(@hamako9999)です。
photo credit: Alba Soler Photography via photopin cc
スポンサーリンク
WordPress最強テーマStingerの物凄い普及
今やフリーテーマで絶大なる人気を誇るStinger。自分も使ってます。お世話になってます。むしろ萌え。
WordPressテーマのSTINGER3公式サイト
自分もStingerAdventCalendar2013に参加して、アホみたいな時間をかけて1万2千字書いたおかげか、「stinger カスタマイズ」の検索で2位に入ってます。修行とか地味なテーマだけどね!!いっしょうけんめい、かきました。
自由を手に入れろ!WordPressの最強テーマ、Stingerを思うがままにカスタマイズするための8つの修行 #Stinger-WP
WordPressの1テーマごときで、12月で25記事アップされるぐらいだから、その注目度と普及率半端ない。どえらい事ですよ。
Stingerの功罪
普及の理由はいろいろあります。「SEOに強い」「デザインがシンプル」「訪問別PVがあがる仕組みになってる」「広告が簡単に設置できる」「プラグインが少なくてすむ」「なんてたって無料」「@enjilogさんが、おっとこまえ」。
でも、ブログよく見ている皆さんなら、覚えがあると思います。こういう感じね。
「ん?このデザイン、どっかでみたな・・・」
「ん?また、これか・・・」
「こっちもか。( ´_ゝ`)フーン」
これええんやろか?有名=似たデザインが溢れかえる。当たり前と言っちゃ当たり前だけど、その普及率故に、Stingerテーマのブログが溢れかえっているのが昨今のWordPress界隈だと思います。
Stingerデフォルトそのまんまのブログを見た時の気持ち
自分がStingerテーマそのまんまのブログを見た時の、正直な気持ちはこれです。
「あぁ、あんまりちゃんとブログやってないんだなぁ」
で、ブラウザをそっと閉じるというね。
なんでかっというと、「自分のブログに愛着が湧いてくると、デザインが他と似たような感じなのが耐えられなくなるから」です。これ、完全に自分の個人的経験です。
「結構、記事書いてきたなぁ。最近見てくれる人も増えてきたし、ええ感じ。でも、なんか見た目がパットしないんだよなぁ。ここらへんとかもっとオリジナリティ出したい。もっともっと、このブログを自分色に染めたい!!」
自分がそんなんだったからか、それを勝手に他人に当てはめて、「ブログデザインのこだわり=ブログへの情熱」と無意識に感じているんですよね。最近自分で気づいたんだけど。
それがあるからか、どこにでもあるデザインのブログには、そこで読む気を失ってしまうんですよね・・・なんか、たいして面白いこと書いていないんじゃないかと・・・
見た目で一見さんを逃すのは、激しく激しくもったいない
「デザインなんか関係あるか。ブログは中身だろ。」
全くもって其のとおりだし、デザインばっかり時間をかけていて、逆に中身がスッカスカのどうでも良いブログもあるでしょう。
ただ、どんなに個性的で濃くて面白い記事書いていても、一見さんで来た読者に少しでも読んでみようかと感じてもらうためには、最低限の自分の色をデザインで出すべきだと思うんですよ。つかみっす。
せっかく個性的でオリジナリティ溢れる内容だったとしても、最初の第一印象で「平凡」と思われてしまうのは、切ないじゃないですか。
Stingerほとんどデフォルトでも、濃い個性的なブログいっぱいあるんですよ。最近同期ブログで話題のこの方とか、むっちゃ濃いですよ。ジョン・ボン・ジョビの胸毛ぐらい。
必要なのはきっと「おしゃれさ」ではなく「自分らしさ」
人を引きつけるブログデザインには、きっと「おしゃれさ」は不要だと思います。それよりは「じぶんの臭い」のほうが重要かと。 ヘッダー画像でも、見出しデザインでも、文字の大きさでも、なんでも良いので「俺のブログはこうやねん」という雰囲気が、そこはかとなく伝わってくれば十分じゃないでしょうか。
ちょっと前に副業ハック (fukugyou_hack)さんが書かれていたこの記事とか、凄く参考になると思います。
もはやStingerには見えない!参考にしたいWordPressカスタマイズブログ集 – 副業ハック
実際のカスタマイズは、エローラさんが書かれたこちらの記事が、鬼のように役に立ちます。
WordPressには子テーマという概念もあります。Stingerベースで気軽にがらっと雰囲気を変えるには、Qtaroさんが作成されている子テーマを使うというのもありだと思います。
「STINGER子テーマカスタマイズ」の記事一覧 | room9
まとめ
この記事ではわかりやすくStingerを例に上げましたが、言いたいことはWordPressであろうがはてなブログであろうが一緒です。お前のブログデザインどうなの?という、巨大ブーメランかもだけど、まぁいいや。ブログは書きたいように書け。
いろんな考えあると思いますが、自分のブログデザインに関する気持ちでした。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifelogの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ちょっとしたお出かけに使いやすいお洒落な北欧バックパック「ガストン・ルーガ」
ガストンルーガ(Gaston Luga)という、聞きなれないメーカーから、普段使いに使いやすい、北
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭
先日、随分昔となってしまいましたが、ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加してきたので、
-
-
クーポンまみれのbanggoodクリスマスセール情報!スマホ・タブレット以外で使える15%オフクーポンが使いやすいかも
12月になって、各種ECサイトでは、なんとかマンデーとか、クリスマスわっしょいとか、お祭り騒ぎで
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン
-
-
LINEモバイルSIMをWi-Fiルータで利用するとカウントフリーは適用されるのか実験してみた
LINEモバイルの発表があり、9月5日正式サービスが開始されました。先日ブロガー向けイベントに参加
-
-
LINEモバイルサービス開始。500円からLINEトークも電話も使い放題プラン有。さらにtwitterやfacebook無料プランも
随分まえから噂されていた、LINEモバイルによるLINE株式会社のMVNO進出。 先日の9月1日(
Comment
[…] […]
[…] […]
[…] ブログも見た目が9割?自分がデフォルトデザインそのまんまのブログを読まない理由 […]