Chromecastがやってきた!開封の儀〜セットアップ編。スマフォのyoutubeをテレビで見るまで
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
android, chromecast, gadget
「手元のiOS端末、Android端末、Windows、Mac、なんでもかんでも無線でテレビ転送できれば便利だろうなぁ」
そんな未来に、またひとつ近づくガジェットが、Google先生より発売されたこのChromecastです。まだ出来ないことも多いですが、完全iOS依存のAppleTVと違ってだいぶマルチプラットフォームに近いかと。そんなChromecastを、勝手にシリーズ化して紹介していきます。
(∩´∀`)∩わっしょい。
まずは、導入編から。
スポンサーリンク
Chromecastとは?
Android端末やiOS端末やchromeブラウザのyoutubeやhulu等の動画や音楽を、テレビに転送できるデバイス。AppleTVみたいなものと言えば、なんとなくは合っているかと思います。
衝撃的だったのは、その価格。アメリカでの発表当時、価格が$35と意味不明な安さ。AppleTVが10,400円なのを考えると、どう考えても凄いじゃないか!!あふぅ!!
発売当時はChromecastを使うための各種アプリが日本からダウンロードできないとか、いろいろ制約がありマニアックなガジェットだったんですが、最近日本でも、各種ツールがサポートされているようなので普通に使う分には問題無いとのこと。これすっかり忘れてたわ〜。
現在、日本ではGoogleから正式発売されていませんが、Amazonですんなり買えます。自分が買った時は、5,450円でした。
2014年5月28日追記
遂に日本で正式発売されました!!
Google、Chromecast を5月28日国内販売。税別4200円、dビデオやauビデオパス対応(更新) – Engadget Japanese
既にPlayStoreと楽天で買うことができます。Amazonでは取り扱い停止されました。
開封の儀わっしょい、それは儀式!!
もう、全く今更のガジェットなので全然需要ないと思うけど、ブログは書きたいように書く!!
というわけで、鼻息荒く開封の儀などしてみます。あまり開封の儀とか演ったことない人なので、無駄に写真多いです。
箱や!!
後ろ側や!!
上の写真やと、むっちゃ大きく思うかもだけど、iPhone5とあまり変わらないぐらいやで!!
するりと横に滑らして、中身を出しますよ。出しました!!
あけたところ。getting startedがシンプル!!燦然と輝くChromecast!!
蓋開けたところ。同梱物のお目見えです。あと、ビックリマークはもういいや。
同梱物一式。本体以外には、HDMI延長ケーブル、USBケーブル、AC電源からのUSB充電用変換アダプタ。ここらへんは、無くても全然困らないものばかり。
マニュアルがしょぼすぎる!!まぁ、今のネット時代、紙の説明書見てあーでもないこーでもない、と言う時代でもなくなりましたな。
USB給電用の穴。スマフォとかと同じようにUSBマイクケーブルでの給電が必要です。これは買うまで知らんかった。
セットアップ
セットアップの手順を最初におさらいしておくと、こんな感じでございます。
- テレビのHDMI端子にChromecastを接続する
- iOS、もしくはAndroidのChromecastアプリをインストールする
- 自宅wifi環境にChromecastを接続する
これだけ。簡潔。
全編英語だけど、直感的にひょいひょいやっていけば、誰でもセットアップは出来ます。
1.テレビのHDMI端子にChromecastを接続する
テレビのHDMI出力部分に挿します。丁度テレビのUSBポートもあったので、そこから給電する感じにしたら、シンプルにセッティングできました。ええ感じや。
いざ、テレビのインプットをHDMIに設定すると、、、でました!!ハマコ感激。何故かさわやかな背景。今はなきbingを思い出すな・・・別に無くなってないけど。
2.iOS、もしくはAndroidのChromecastアプリをインストールする
これ、ひとつのポイントですよ。なんてたってGoogle謹製ハードウェアのくせに、iOSにも対応してるんですよ。
とか言っときながら、自分はやっぱりAndroid使います。アプリは普通に日本のGooglePlayマーケットからダウンロードできます。
アプリを起動すると、こんな画面が表示されます。この6353という数字は、Chromecast本体を識別する番号で、この時テレビにこの番号が表示されてます。テレビに表示されている番号と、スマフォに表示されている番号が一致したら、次に進みます。
端末に名前をつけます。ひとまず、「Living room」で。
3.自宅Wifi環境に接続する
ここで、Wifiアクセスポイントへの接続、およびパスワードの入力をします。後一息!!
Chromecastが、無事wifiを認識したでしょうか!?そうすると、Chromecast本体のアップデートが始まります。自分の環境で3分ぐらいかかりました。
更新が終了して、Chromecastを再起動すると、セットアップは完了です。
いけ!!Youtube再生や!!
とりあえず、最初にYoutubeを見てみることにします。
Chromecastをインストールしたあと、youtubeアプリを起動すると、最初に但し書きが表示されます。
おお、親切でんな。基本的にChromecastへの転送に対応しているアプリを起動したときは、全てこのアイコンが表示されているので、迷うことはあまり無いかと思います。
ほな、娘の大好きな(言い訳)きゃりーぱみゅぱみゅを観てみましょう。発音しにくいし、タイピングも面倒くさいな。きゃりーぱみゅぱmny
先日の紅白で娘が興奮していたもったいないとらんど。動画選択して、上のテレビ転送アイコンをおすと、スマフォの画面はこのようになり・・・
無事、テレビで再生されました!!ヮ(゚д゚)ォ! 下にスマフォも置いてます。テレビ再生中は、スマフォの画面は停止します。
ファーストインプレッション
ハマコーショック!!
よく出来たテクノロジーは魔法と区別がつかないとは言いますが、これまじで魔法のようです。
こういうスマフォやPCからのミラーリングに慣れている人にはどうってことないんでしょうね。でも、手元のちっさい画面で再生される動画が、リアルタイムにテレビで流れるこの感触は、一言すげぇとしか言い様がない。どないなってんねん。
こたつに座っていても、ダイニングテーブルに座っていても、家中どこにいてもなんの問題も無い。
こればっかりは、実際に自分の手で体験して試してみてください。少なからずショックを受けるはずです。最近30も半ばを過ぎてキャッキャウフフする事も少なくなってきたけど、純粋なアツい少年の鼓動がドキドキプリキュアで、妙にテンションがあがってフワフワしているハマコーです。
やっぱり魔法やろ。テクノロジー万歳!!
画質
youtubeに関しては、上の写真参照。(・∀・)イイ!!ですよね。ハイビジョン画質で全く問題ないレベル。
操作のタイムラグ
スマフォから転送指示した後のタイムラグはほとんど気にならないレベル。ほぼ、1〜2秒でテレビ側での再生が始まります。ここらへん、自宅のWifi環境の質に大きく依存するところ。
自分の場合はルーターは2階にある関係上、1階はあまり通信品質はよくありません。それでも、使っていて特に困ったことは無かったです。
最初の評価
とりあえず動かしただけだけど、この新鮮な感動は、5000円ちょいで手に入れたデバイスということを考えると、もう完全5つ星です。
関連記事
2016年2月18日、新型Chromecastが日本発売されたので、早速試してみました。
新型Chromecastレビュー!安定性や起動速度が向上して好印象
いやぁ、最近ガジェットらしいガジェットを全然買ってなかった自分だけど、安くてこんなに遊べそうなガジェットは久しぶり。楽しいですね。生活に広がりがでるというか。
いろいろ使い道が広がりそうな、Chromecast。しばらく根掘り葉掘り探求してみます (∩´∀`)∩
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
chromecast関連記事
chromecastがやってきた! 開封の儀〜セットアップ編。スマフォのyoutubeをテレビで見るまで
chromecastがやってきた! iOS対応アプリ編
chromecastがやってきた! Android対応アプリ編 ローカルメディアの再生に対応!!
chromecastがやってきた! PC(Windows、Mac共通)編、Chromeブラウザをなんでもテレビ転送
chromecastが家族とテレビの関係を変えるという話
PC-記事下-サブ(Amazon)
androidの記事一覧 chromecastの記事一覧 gadgetの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
あのMarshallのBluetoothヘッドフォン「MID BLUETOOTH」を試してみた
Bluetoothスピーカーに引き続き、あのMarshallより、Bluetoothヘッドフォン
-
-
あのMarshalのBluetoothスピーカー「ACTON(アクトン)」を試してみた
Marshallという名前を聞くだけで、あのバンド活動に明け暮れた青臭い日常を思い出します。ハマ
-
-
dodocoolのコンパクトで使いやすく有線LANポートも備えたUSB Type-Cハブレビュー
新MacBookProが、USB Type-Cのみを採用したり、スマホでも最近の機種はほぼ全て、
-
-
まさに王道を行くミドルレンジど真ん中のZenfone3レビュー
先日参加した、ASUSのイベント(【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭)でご提供いただいた
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
$30で17リットル容量、15インチノートPCも収納可能な抜群に使いやすいXiaomiのリュックレビュー
Xiaomiといえば、言わずと知れた中国でブイブイ言わせているスマホメーカー。最近ちょっと勢い落ち
-
-
「デジタル一眼レフとレンズ沼にはめられて」CANON 8000Dとレンズ6本とおまけ6個を一挙紹介
上の娘も、もう小学生だね。運動会とか校庭広いよねぇ。写真ちゃんと撮れるかなぁ[/speech_bu
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン