Chromecastがやってきた! PC(Windows、Mac共通)編、画面をなんでもテレビ転送
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
chromecast, gadget
しつこく続いているChromecast編。今回は、驚き桃の木、PCからのテレビ転送について書いてみようと思います。こいつは、今までのスマフォ編に比べても汎用性が凄い高くて、面白い。
ニコニコ動画の千本桜をミラーリング再生した様子の動画も載せています。
(2014年6月1日追記)
いつの間にか、Chromeブラウザだけではなく、PC全体をChromecast転送するオプションも追加されてたので、その旨追記して、全体を再構成しました。
スポンサーリンク
目次
Chromecast関連記事
この記事は、ハマコー(@hamako9999)のChromecast関連記事のPC編です。
chromecastがやってきた! 開封の儀〜セットアップ編。スマフォのyoutubeをテレビで見るまで
chromecastがやってきた! iOS対応アプリ編
chromecastがやってきた! Android対応アプリ編 ローカルメディアの再生に対応!!
chromecastがやってきた! PC(Windows、Mac共通)編、Chromeブラウザをなんでもテレビ転送
chromecastが家族とテレビの関係を変えるという話
Chromecast、PCでできること。
前回までの記事で、iOS、Androidとできることを延々書いてきましたが、PC編はひと味違います。スマフォやタブレットが基本的には「対応アプリの内容をテレビ転送」であったのに対し、PCは「Chromブラウザの画面の中身をテレビ転送」します。
もちろん、Windows、Mac両方で動作します。
PCクライアントの全ての画面を転送できるわけではないんだけど、ブラウザで表示できるものは全て、テレビ転送できます。
2014年6月1日追記
いつの間にか、PC画面全体を転送するオプションも追加されてました!!機能自体はまだテスト版のようですが、これでなんでも転送できますよ。すげーよコレ。
最初の準備
ブラウザ拡張機能のインストール
最初に拡張機能をこちらからインストールします。インストール方法は至極簡単。そのままインストールして有効化してしまえばOKです。
PCからテレビへの転送
一口にChromeブラウザの画面を転送するとしても、厳密には3種類の転送方式があります。
・クラウドからデータを直接ダウンロードする場合
・Chromeブラウザをミラーリングする場合
・PC画面全体をミラーリングする場合
クラウドからデータを直接ダウンロードする場合
具体的には、youtubeとかGooglePlayMusic等のchromecast転送対応しているWebサイトの事です。
このサイトの場合、遅延や画質劣化はほとんどありません。これは、PCからのミラーリングではなく、chromecastがサーバーから直接コンテンツをダウンロードしているからです。Googleのサイトですからねぇ。
youtubeの場合は、動画の右下に転送先を選択するアイコンが表示されます。こんな感じで。金爆!!
再生デバイスにLiving roomを選択すると、無事テレビ転送成功!!金爆!!
WORLD-CRUISEとかの高画質動画は、そのまんまむっちゃ綺麗にテレビで見れますよ。youtubeのフルHD恐るべし。
GooglePlayMusicも使い方はほとんど同じ。右下に転送先アイコンを選択するところがあるので、ここで転送先にchromecastを選択すると・・・
無事、テレビで音楽聞けました。
Chromeブラウザをミラーリングする場合
Chromeブラウザのタブで開いた内容は、全てテレビ転送できます。
この場合、ブラウザの右上拡張機能部分のChromecastをクリックして、転送先にテレビを指定します。
そうすると、ブラウザの内容がそのまま、テレビに転送されている!!
スクロールしてみると、確かに若干の遅延はあるけれど、あらゆるWebサイトをテレビに転送できるこの汎用性、素晴らしい。
ニコニコ動画「千本桜」をブラウザミラーリングで再生してみた!!
実際に遅延がどの程度のものか、動画撮ってみました。環境は以下のとおり。
- ニコニコ動画普通会員(プレミアム会員じゃありません)
- 家のWifiルーターは2階、テレビ置いてあるリビングルームは1階
- 再生PCは2011年型落ちMBA
- テレビは昔のREGZA42型
で、動画はこちら。コメントの煙幕とか見てたら、PCからテレビで、再生が1秒ほど遅延しているのがよくわかると思います。
動画撮ったカメラの画質がいまいちだけど、このクオリティと遅延であれば、自分的には十分。音声もちゃんとPCからではなく、テレビから聞こえてます。
ニコニコ動画をテレビで無線で見るには、現時点で最強のガジェットかなぁ。後、千本桜萌え。
PC画面全体をミラーリングする場合
実は、ブラウザの枠を超えて、PC画面全体のミラーリングもできます。これ、衝撃的すぎるやろ。マジで凄い。
設定方法がちょっとわかりにくかったので、こちら参考にしてください。設定の入り口は、Chromeブラウザの拡張のところからやります。
拡張機能の画面をひらいて、右上の矢印をクリック。
そしたら、隠しメニューみたいなのがでてくるので、ここで「画面全体をキャスト(テスト)」を選択。
そうすると、摩訶不思議!!ほんとワケガワカラナイヨ。Chromeブラウザの拡張機能のはずなのに!?PC画面全体がChromecast転送されてテレビで見ることができます。
こんな風に、macのMarsedit画面を表示することができたり
Netbeansのコードを晒して、他の人にやいやい言ってもらったりすることができると。
「これあったら、Chromeブラウザのミラーリングとかそもそもいらんやん」という気持ちになるけれど、確かにそう。遅延や画質劣化もあるけれど、Chromeブラウザの時に比べて特に酷いということもない。
非常に限定的なシチュエーションでしか、端末ミラーリングできないAndroidとは違って、PCはもうここまで来てるんですよ。これはもう、使い道がさらに広がりますね。写真アプリとか動画とか、Photoshopやイラレのデザイン過程をケーブルレスで共有したり。
アイデア次第で、使い道は無限大。
これには、Googleの本気を見た。
使い方は無限大
PCの画面をほぼ問題なくテレビで再生できる。しかも、MacでもWindowsでもというマルチプラットフォーム。この汎用性はAppleTVには無い大きな大きな利点かと。
ブラウザゲームも普通のゲームも、テレビできる。クッキー焼いたり艦隊をコレクションしたり。
後は、flickrの写真みたり、facebookの想い出を振り返ったり、hulu見たり。使い方は各家庭いろいろあるんじゃないでしょうか。
こんなガジェットが、税抜き4200円。前の記事で書いた、iOSやAndroidでできることと合わせると、使い道の幅がすごく広がると思うんですよね。
次回予告
長々と続いた、chromecast編。最終回は「Chromecast家族とテレビの関係を変えるという話」についてお届けいたします。
いろんなことができるChromecastですが、ファミリーで使うときにどんな事ができて、どうコミュニケーションが変わるのか、まじめに考察しています。
これまでの連載は機能の紹介が中心だったけど、最後は「生活がどう変わるか?」という視点で書いているので、ここまで読んで、Chromecastの可能性を感じていただいた人には、是非読んでもらいたいです。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
2015年9月から、ChromecastはAmazonでの取り扱いが中止されました。
chromecast関連記事
2016年2月18日、新型Chromecastが日本発売されたので、早速試してみました。
新型Chromecastレビュー!安定性や起動速度が向上して好印象
chromecastがやってきた! 開封の儀〜セットアップ編。スマフォのyoutubeをテレビで見るまで
chromecastがやってきた! iOS対応アプリ編
chromecastがやってきた! Android対応アプリ編 ローカルメディアの再生に対応!!
chromecastがやってきた! PC(Windows、Mac共通)編、Chromeブラウザをなんでもテレビ転送
chromecastが家族とテレビの関係を変えるという話
PC-記事下-サブ(Amazon)
chromecastの記事一覧 gadgetの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
あのMarshallのBluetoothヘッドフォン「MID BLUETOOTH」を試してみた
Bluetoothスピーカーに引き続き、あのMarshallより、Bluetoothヘッドフォン
-
-
あのMarshalのBluetoothスピーカー「ACTON(アクトン)」を試してみた
Marshallという名前を聞くだけで、あのバンド活動に明け暮れた青臭い日常を思い出します。ハマ
-
-
dodocoolのコンパクトで使いやすく有線LANポートも備えたUSB Type-Cハブレビュー
新MacBookProが、USB Type-Cのみを採用したり、スマホでも最近の機種はほぼ全て、
-
-
まさに王道を行くミドルレンジど真ん中のZenfone3レビュー
先日参加した、ASUSのイベント(【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭)でご提供いただいた
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
$30で17リットル容量、15インチノートPCも収納可能な抜群に使いやすいXiaomiのリュックレビュー
Xiaomiといえば、言わずと知れた中国でブイブイ言わせているスマホメーカー。最近ちょっと勢い落ち
-
-
「デジタル一眼レフとレンズ沼にはめられて」CANON 8000Dとレンズ6本とおまけ6個を一挙紹介
上の娘も、もう小学生だね。運動会とか校庭広いよねぇ。写真ちゃんと撮れるかなぁ[/speech_bu
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン
Comment
ChromeCast使いたいんですが、PC画面ミラーリングをずっと繋いでいて接続が切れてしまうことが無いか心配しています。
そのあたりお分かりでしたら教えていただきたいです。
Wifi環境の安定度によるかと思いますが、普通に動かしている間に、接続が切れてしまうことはありません。
ただ、しばらく放置しているあいだに、PC側がスリープになったりした時は、なんとも言えないですね。
基本的にPC側がアクティブであれば、勝手に切れたことは今のところ無いです。