月額667円で1TBの開放感と安心感。DropboxProライセンスを試してみた
公開日:
:
最終更新日:2016/05/10
application
散々昔からお世話になりっぱなしの、Dropbox。言わずと知れたクラウドストレージの草分けと言える超絶便利サービスでございます。
そんな、Dropboxのプロアカウント3年版ライセンスをソースネクスト様よりご提供頂くことができたので、レビューいたします。
スポンサーリンク
Dropboxとは?
公式ページ:Dropbox
今更説明の必要も無いと思うけれど、念のため。
Dropboxを使うとファイルをいつでも、どこでも、どのデバイスでも見ることができます。
Dropboxの登場以前も似たようなサービスはあったような気がしてるけれど、Dropboxがここまで広まったのも、対応デバイスの多さと同期の速度、そして安定性が、他のサービスに比べて群を抜いて優れていたからだと思う。
自分もサービス開始直後から、ずーっとクラウドストレージとして使いまくってます。
Dropbox プロアカウントでできること
Dropbox自体は有名でも、Dropboxのプロアカウントとなると、その詳細を知っている人はあまりいないかもしれません。
一般的な無料プランとの違いは、公式のこちらの表が参考になります。
以下、無料プラント主に違うところをピックアップしていきます。
ストレージ容量が1TB
なんといっても、コレ。
一体何に使うねんという感じだけれど、ストレージ容量が1TBと大容量。普通の使い方だと、まぁこれだけあれば充分なんじゃないでしょうか。
クラウドストレージのよくある使い方として、スマホやデジカメでとった画像のアップロードがあると思うけれど、1TBあれば、自宅のストレージを圧迫すること無く、アップロードできるので便利。
セキュリティ関連機能(リンク、デバイスの保護)などが利用できる
無料プラントのもう一つの違いは、以下のセキュリティ関連機能を利用することができるところ。
・リンクのパスワード保護
・共有リンクの有効期限設定
・デバイスの遠隔削除
などができます。特に、リンクのパスワード保護は、万一リンクが漏れでてしまっても、ファイルを保護してくれる機能なので重宝する人も多いかと思います。
その他、特徴盛りだくさん
その他、Dropboxを利用する上で便利な機能があれこれあります。詳細は、こちらの公式ページが役に立ちます。
参照:Dropbox – Dropbox Pro にアップグレード
実際にハマコーが使ってみたらこうなりました
で、実際にハマコーがプロプランを使ったらこうなりました。
利用用途はNASファイルのバックアップとクラウド参照
自分の場合、主な利用用途は、「自宅のNAS(ネットワークストレージ)に溜め込んだファイルのバックアップ」です。
昔から、主にメディア系のファイル(昔から撮ってる画像や動画やBlue-rayやDVD等のリッピングデータや、各種ROM等)を家で共有するのに、NASを使ってたんだけれど、こいつのバックアップが面倒で面倒で・・・
結局、同一ネットワーク内にブロードバンドルーターに直接さした外付けUSBハードディスクにバックアップをとっていたんだけれど、バックアップの設定やそもそものUSBハードディスクの転送速度や安定性が微妙だったので、いつ死んでもおかしくない状況で不安だったわけですよ。
また、自宅NASへは、外出先からインターネット接続するには、ルーターの設定やセキュリティ面で気にしないといけないことが結構あったのでそれもめんどくさい。
そういった、もろもろが、このDropboxプロアカウントの利用により全て解消。これぞクラウド。
そもそも、データのバックアップをローカルでやるなんて前時代的でじゃまくさい。クラウドが使えるのならば、そっちを使ったほうが楽だし、信頼性についても、Dropboxのファイルが完全に消失したという話もきかないので、問題ないかと。
さらに、通常のファイルサーバを利用している限りでは不可能な、30日以内のバージョン履歴管理もついてくると。自宅NASにこだわる必要性も無くなったんだなぁと思う次第です。
大量ファイルの同期にはかなり時間がかかる
ただ、自分がこれだけDropboxと同期するにはかなり時間がかかりました。
600Gほどのファイルの同期に、途中停止した時期を考慮にいれたとしても、おそらく丸1週間はかかってる。自宅はフレッツ光のホームタイプで、回線速度的にはボトルネックになっていないと思われるので、基本Dropbox側のサーバーの問題かと推測されます。
ので、大容量、大量ファイルの同期をDropboxと使用としている人は、ここらへん注意が必要かと思います。
Dropboxの今後への大きな期待「Project infinite」
これざっくり言うと、Dropbox上のファイルを、PC上でローカルのディスク容量を圧迫せずにローカルにあるように見せる技術のことです。
例えば、Dropbox Proアカウントで1TB丸々使っている場合に、PCでDropbox同期を全フォルダでやってしまうと、それだけでPC側のディスク容量が1TB圧迫されてしまいます。これはいけてないので、通常は同期するフォルダを選択したりするわけですね。
でも、このProject Infiniteで検討されているのは、ローカルにファイルがあるように見えるけれど、実際にダウンロードするのは、そのファイルを利用するときになります。Android等のスマホで利用している時の状態に近いといえるかもしれません。
この画像の雲アイコンが、クラウドにあるファイルを表すとのこと。
Dropbox Businessブログでの発表なので、Proアカウントで使えるのかどうか、いつ正式リリースされるのか等、まだまだ不明点は多いけれど、こういう大きな技術革新をやってくるあたり、Dropboxの勢いは衰えないですね。よござんす。
月々667円で、クラウド1TBの開放感と安心感を手に入れる
以上、DropboxのPro版機能を紹介してきました。
Dropbox、Pro版、3年ライセンスの料金は24、000円。
一見高そうだけれど、3年の月額だと、約667円。クラウドストレージの老舗のDropboxなので、この先サービス自体が無くなるなんてこともないかと思います。
こんな人にオススメ
・自宅のストレージのバックアップ管理から開放されたい
・自宅のストレージの電気代がアホらしい
・AndroidでもiOSでもWindowsでもMacでも、全部のデバイスでどこからでも全てのファイルにアクセスしたい
こんなシチュエーションに当てはまる人は、検討してみても良いと思います。1年払いや月額払いももちろんありますよ。
「Dropbox Pro(ドロップボックス プロ)」|ソースネクスト
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
applicationの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
MacでWindowsもLinuxもAndroidもChromeOSも動く「Parallels desktop」イベントに参加してきた
先日、8月23日(火)に、Parallels Desktopのユーザーイベントに招待されたので、い
-
-
「ひとたがやし」で、ひとがいきるいみとひとがしぬいみをかんがえる
なんだか得体のしれないタイトル、そして、なんだか得体のしれないスマホゲームに出会ってしまいました。
-
-
【誰でも簡単】Webのみでスライドショーや動画作成できる「Kizoa」を試してみた
Webだけで、動画編集やスライドショー作成ができる「Kizoa」というサービス、みなさんご存知でし
-
-
「prune」生物の強さと儚さと弱肉強食を感じさせる異色ゲーム
木は育つ。 でも弱い枝は必要ない。 強い枝のみが生き残る。 そう、花を咲かせるために。
-
-
「スマホでUSEN」あなたの生活にそっとよりそう月額490円の音楽配信サービス
「アァ疲れた。なんか音楽聞きたい。なんでもいいんだよ。なんか今の気分にあうやつ、BGMみたいに聴き
-
-
MacでWindowsを縦横無尽に動かすソフト「Parallels Night」参加レポート
普段は全く足を踏み入れない、「六本木ミッドタウン」。 コワイ、こわすぎる。なにこのシャレオツ感!!
-
-
1日26円で3500万曲をその手に。Google Play Musicを楽しむ7つの方法とその素晴らしさ
日割で金額を表現すると、とたんに胡散臭い悪徳商法の勧誘みたいになるけれど、事実なので仕方が無い。
-
-
陰鬱だけど忘れたくても忘れられないゲーム「LIMBO」
「悪夢の中をさまよい歩く」 そんな、忘れがたいゲームにハマコーは出会いました。 (´Д`)…
-
-
箱に感情移入する超上質で変なゲーム「Thomas was alone」
なんだこれ。シンプルすぎだろ。 でも、なんでこんなに、俺の心を掴み、離さないんだ・・・夢にでてきそ
-
-
TEDアプリがChromecast対応!プレイリスト機能もついて物凄く便利
良質プレゼンテーションてんこもりの「TED」。自分も以前から、スマフォで暇な時とか、妙に英語勉強熱