FC2ブログをさくらVPSのWordPressに移行しました。そんでWordPressはアツい。
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
programing
先日の記事でちょこっとつぶやいてましたが、この間契約したさくらVPS上にWordPressを構築して、FC2からブログを移行しました。
先日のさくらVPSつぶやきはこちら
一度でも「自分」のサーバのlogwatchを見れば、誰でもセキュリティに敏感になるんだよ| 理想は泥臭いアーキテクト
きっかけ
最近Web系の仕事が多い自分なんですが、もともと.net系が長いだけあって、LinuxやApache等のサーバー運用の知識が壊滅的にない自分でした。httpd.conf?mod_rewrite?なにそれ、美味しいの?レベル。
仕事ではAWSつかってるけど、個人で使うにはどうしても割高感が強かったので最近噂のさくらVPSを選んでみたのでした。 ほんで、サーバーたててなにすんの?と考えた時に思いついたのが、WordPressによるブログ運営だったという訳です。
さくらVPSのフリーダム感!!
こいつは凄い。まぁVPSだと当たり前なんだろうけれど、rootのパスワードをもらって後はご自由にのシンプル感。最初の構成ではApacheさえ入っていないなんていいっすね〜。
それだけセキュリティ面で自己責任も問われるけれど、そもそもの目的がLinux系サーバ運用全般の知識習得だったから、最初の最初の設定(sshポート変更とか、ルートログイン無効化とか、iptablesの設定とか)なんかも喜々として学んで触ることができた。
WordPressの情報量と簡便さに悶絶気味
ここ3日程WordPressを入れてあれこれ触ってみた感想を一言で言うと「Webの日本語情報が圧倒的に多い」。
もう、プラグインの話題にしてもSEO対策にしても運用にしてもWebの情報が多い多い多すぎる。管理者用ダッシュボードも直感的にわかる。このシンプルさと情報量の多さは、確かにとっつきやすいなぁと感心。
WordPressに関してはCMSと言いながらもブログ用途がかなり多いからなのか、WordPressでブログ運営するには困った事はほとんどWebにあるこの安心感は、後から始める人にとっては確かにありがたいなぁと。
ブログ関連のテンプレートも豊富。このブログもトップページにいくと、最近の記事がサムネイル画像付きで並んでいて、なんかイマドキっぽい感じになっていて素敵。
とりあえず、すんなり運用が始まって一段落。移行を決めてから、元ブログの方に記事をあげるのがめんどくさかったのでようやくスッキリ。とりあえずは、あまり難しく考えずにあれこれ書いていこうかと思います。
PC-記事下-サブ(Amazon)
programingの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
Linux初心者から抜け出すための最適本「シェルプログラミング実用テクニック」
しばらく、LinuxやらMacのターミナル触ってると、こんなことを感じる人も多いのでは。 「c
-
-
技術評論社の無料小冊子「電脳会議」がITエンジニアにおススメ
この、電脳時代!!音楽でも本でもなんでもかんでも電子化されている昨今だけど、技術評論社が発行してい
-
-
応答速度28.8倍。WordPressをApacheからNginxに移行して感じたブログ運営
昔からやろうやろうと思って出来ていなかった、このブログ(Wordpress)のWebサーバをAp
-
-
WordPressの任意の記事にだけ目次をつける方法(Table of Contents使用)
ブロガーの皆さん、記事に目次つけてますか? 「つけたい日もあれば、つけたくない日もある」
-
-
10分で設定完了。WordPressに監視サービスNewRelicを無料で導入してみた
アカウント登録からはじめて設定完了まで10分程度。恐ろしいほど手軽に導入できるくせに、情報量が半
-
-
日本初のDrupalイベントでスピーカー登壇してきました in Drupal Camp Japan Kyoto
春うららかな4月の京都。日本初のDrupalCampというイベントで、光栄にもスピーカー登壇して
-
-
サイトイメージががらりと変わるWebフォントを導入してみた。簡単で効果はでかい。使用前後のイメージを添えて。
元旦の朝、ガキ使の録画を見るという重大なミッションが残されているハマコー(@hamako9999
-
-
フラットデザインな配色やレイアウトを参考にする時におすすめのページ。CategoryやColorShemeでの分類が便利
最近ようやく、WordPressで自分が採用しているテーマStingerのデフォルト状態から、デ
-
-
オンラインプログラミング学習の雄、Codecademyのスマフォアプリが出た。その狙いは?
以前から激賞しまくっているCodecademy。 Codecademyがプログラミング学習に最
-
-
WordPressのStingerを自由自在にカスタマイズするための8つの修行
Stinger Advent Calendar 2013、19日目担当のハマコー(@hamako9