全世界最強スマホ、GalaxyS6edgeを3日間使ってみたレビュー
公開日:
:
最終更新日:2017/06/12
Galaxy
「こいつは、おったまげたな・・・」
4月23日(木)、遂に国内キャリア発売された「Galaxy S6 edge」。もちろん、ハマコーは発売日に手に入れ、ここ3日程、日常生活で使ってみました。
ハマコーの中では、これ、全世界最強スマホと言い切れる。
スポンサーリンク
入手したGalaxy S6 edge
先日の発表以来、発売日に買うことはだいぶ前から決めてました。自分はメイン使いのスマホには、おサイフケータイが必須なので、国内キャリア版を買うことに。今回は、メイン回線を持っているauの機種変で購入しました。
MNPやり過ぎで、auのブラックリストに入ったりしている自分だけれど、たまには機種変もするんですよ。ええ。機種変はさすがにブラックリストは関係ありませんでした。よござんす。
購入したのは、Gold Platinum、64G。一括価格は、91.800円でした。毎月割は1,530円で、2年間利用により実質価格は55,080円となります。
参考:Galaxy S6 edge SCV31 64GB 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
32G版は、一括価格81,000円。グローバル版が余裕で10万円を超える価格なので、思ったよりは安かったです。
開封の儀式やで
本体の質感が素晴らしすぎるので、箱空ける様子にはあんまり意味は感じられません!!けど、まぁ、一応やっとけ、このやろう。
箱。最近のSamsungは木目調の箱が多かったけれど、今回は全てを一新したでという気合を感じさせるのか、シンプルな白い化粧箱のようなものになりました。
開けたところ。デデーンとお出迎え!!
同梱品。本体、説明書、SIMピン、イヤホン、フルセグ用チューナー。USBケーブルさえないという潔さ。まぁあんなもん、もう、溢れまくってて今更いらんしな。
同梱品で一つ注意なのは、このSIMピン。通常のものに比べて先が長い。ので、他のスマホのSIMピンは、このGalaxy S6 edgeには使えなかったりするので要注意です。
既存スマホを超越する異次元の外観
そんなこんなで、箱から取り出してみました。先日の「Samsungのガチ本気を肌で感じたGalaxy S6 edgeアンバサダーイベントに行ってきた #Galaxyアンバサダー」の記事でも書いたとおり、その外観にかなりの衝撃を受けていたけれど、改めて、この異次元の外観に、ぞっこん惚れ込みました。
光りまくる裏面
アルミ基調の外観としては、一見iPhone6とかに似ているんだけれど、この裏面の光の反射具合は凄い。あれこれ傾けるだけで、光りまくる。
ちょっと斜めにしてみたところから〜
ちょっとこっちに向けて〜
キラキラやん!!
テッカテカやん!!
「こんなに光らせて、なんの意味が あるんだろう・・・( ´_ゝ`)」と思うレベルで光る。今回、自分が購入したのはGold Platinumなので、さらに輪をかけて光りまくる。
まぁ、普段机の上に置いていたり、画面見るときに裏面あんまり気にならないんだけれど、この裏面には、Samusungのなみなみならぬ気合を感じざるをえないところではあります。
ゴールド色といっても、下品な感じは全くしないので、この色選んで良かったな。Black Sapphireも良いんだけれど、これほどは光りません。
エッジ部分の独自性と普遍性
今回、一番惚れ込んだ部分が、このダブルエッジ。一見すると、Galaxy Note Edgeみたいなキワモノ的な扱いになりそうなんだけれど、S6 edgeのダブルエッジは、自然に使ってて心地が良い絶妙なカーブになってます。
正面からフルサイズで動画をみたところ。エッジ部分が非常に丁寧に処理されていることがわかると思う。
是非、実際に高解像度の動画を見てもらいたいんだけれど、このダブルエッジによって、スマホ画面への没入感というか、動画表示の一体感が、ものすごい。
スマホの向こう側に現実世界が広がっているかのよう。ディスプレイ発色も繊細かつ鮮明なので、誰が見たって「おお、うわぁ・・・」と、悶絶すると思う。
実際に横から見てみると、凄い丁寧に作られてるんですよね。机の上においた状態からの持ち安さを考慮して、上からカーブがかかっているだけではなく、下からも微妙にカーブが掛かってたりします。
これによって、サイド部分が細いにもかかわらず、机の上においた状態で上からつかむときの持ち安さも、ある程度確保されています。
使い心地での圧倒的進化
まだまだ使い込み浅いけれど、ここ2〜3日使ってみたところで、GalaxyS5より圧倒的に進化している部分をピックアップしてみます。
超絶進化したカメラ
ホームボタンのダブルクリックにより、カメラが起動する。これ、えらいこっちゃに便利やで。
カメラ起動は0.7秒という爆速。さらにこれ、ロック状態からでも、カメラ起動できるんですよ。この、スマホの物理キーで、どこからでもカメラを起動することができる使いやすさは、圧倒的に支持したい。
今日、家族4人で公園に行ってたんだけれど、子供って予想つかない動きするんですよね。
そんな、撮ろうと思った瞬間に即カメラ起動できる使い心地が素晴らしい。ロック画面からパターン解除したり、スワイプしたりというスマホ特有の動作が全くないから、コンテジとかのカメラ専用機を持っている感触で、写真をとることができる。これ、慣れたら離れられんやろうなぁ。
更に、もう一つ。
カメラの機能や画質云々は、別途記事書こうと思うけれど、選択フォーカスが、S5に比べて凄く使いやすくなった。
今日、公園の揺れるボートの上から撮った写真がこちら。
S5の時は、選択フォーカスした後の処理に結構待たされる(だいたい10秒ぐらい)ことが多くて、正直使いづらかった。
ただ、S6 edgeの選択フォーカスは撮った後の処理が1秒程度に短縮されているので、圧倒的に使い勝手が良くなってる。落ち着きのない子供とかでも使えるこれは、素晴らしい。
Lolipopと融合した良い感じのUI
Nexusシリーズとかで使っていたAndroid5.0、Lollipopの通知バー。正直使い勝手イマイチだなぁと思ってたんだけれど、Galaxy S6 edegは、Samsungの独自UIが埋め込まれていてこれが使いやすい。
まぁ、ここは好き好きだろうな。以前のメインスマホがGalaxyS5だったので、自分は違和感がなくて歓迎。さらに独自UIを踏襲しつつ消去アイコンはLollipop方式だったり、Wi-Fiのアクセスポイントが表示されていたり、細かな部分を取り入れているので、正常進化して使いやすくなってる。
これなら、スイッチ系アプリを別途導入する必要もなさそう。
まともになった指紋認証
GalaxyS5にも、一応指紋認証はあった。けれど、親指をスルリと滑らせないといけなかったりするので、使い勝手が非常に悪く、この点はiPhoneに圧倒的に負けてたんですよね。
ただ、S6 edgeから、ようやくスライドさせずとも、親指を置くだけでロック解除するようになりました。弱点だったからなぁこれは。これ、iPhone独自特許じゃなかったっけ?しらんけど。
まぁLollipopからはスマートロックの機能で自宅や、Android Wearがある場合はロックをスキップする機能もあるので、そんなに使わないんだけれど、この着実な進化は評価したい。
ワイヤレスチャージに対応
地味だけれどこれも嬉しい。Qiに対応したので、ワイヤレスチャージができる。
早期予約特典でもらったコレが、なかなか使いやすい。裏面キラキラで滑りやすいGalaxy S6 edgeだけれど、表面、円状にゴム材質で出来ていて、うまいこと滑り止めになっている。
こういう、細かい心遣い、よござんすですな。
圧倒的に素晴らしく隙がない最強スマホ
現時点でのでのハマコー評価は、最高に近い。今まで自分が手にとった25台ぐらいのAndroidスマホの中では、最高と言い切れる出来の良さ。
デュアルエッジとか、背面キラキラーンが目立つけれど、細部にも徹底的にこだわって練り上げてきているんですよね。そこらへんが、安心して使える使い心地に表れていると思う。
まぁ、最高最高言ったかってやね。電池容量が少ないことによるバッテリー持ちの危うさとか、気になる点ももちろんあります。
そういう欠点を考慮にいれたとしても、総合的に見て、iPhoneを含めた今世の中にある全世界中のスマホの中でも、トップに君臨するできの良さじゃないですかね。
今のところは、ケースに入れるつもりもありまへん。裸運用で尻ポケットにいれて、コンビニの支払いも全てコレでやりながら、とことん使い込んで見ようと思ってます。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
契約上の注意点
あんまりハマる人も居ないと思うけれど、一つだけ。auのGalaxy S6 edgeはVoLTE対応のため、従来のauのVoLTE非対応のSIMは使えません。
auのサブ回線で機種変してS6 edge手に入れた後に、GalaxyS5に挿していたメインSIMを使おうとしたら、SIM認識しなくて焦ったわ。アホか、俺。
auショップで、持ち込み機種変で2,000円ちょいで対応SIMにしてもらい事なきを得ました。毎月割も消えなかったのでホント良かったよ。似たようなこと考えている人は、ご注意を。
2015年11月24日追記
auのVoLTE非対応SIMからの、VoLTE対応SIMへの持ち込み機種変は、毎月割消えます。マジです。お気をつけ下さい。
参考記事
Galaxy S6 edgeが、2015年ベストバイガジェットに選ばれました!!(選びました)
お前は今まで買った端末の数を覚えているのか?-2015年ベストバイガジェット-
裸運用にこだわっていたけれど、事故があり・・・、クリアケースをつけた話を後日談で書きました。
PC-記事下-サブ(Amazon)
Galaxyの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
SAMSUNG Gear Fit2開封の儀と1週間使用レビュー。その品質や良し!
「すっきり好印象の高機能フィットネストラッカー」 それが、Gear Fit2を一週間使ってみた感想
-
-
お前は今まで買った端末の数を覚えているのか?-2015年ベストバイガジェットはGalaxyS6edge-
2015年、ベストバイガジェットかぁ。今年ガジェットなに買ったけなぁ。 ガサゴソガサゴソ いろ
-
-
裸運用にこだわってたGalasyS6edgeに、Spigenのクリアケースをつけた結果
「裸こそが男の証」と信じ、全くのノーガードで使い続けていた、至高(個人的感想)のGalaxy S6
-
-
Samsungのガチ本気を肌で感じたGalaxy S6 edgeアンバサダーイベントに行ってきた #Galaxyアンバサダー
忘れかけていた、スマホにかけるアツい血潮、たぎってきたで!! スペック競争も頭打ちになり、昔に比べ
-
-
GalaxyS6、S6 edgeの魅力を存分に味わえる海外動画9選
(・∀・)モエッ そろそろ、日本にもお目見えするであろうGalaxyS6。萌える要素が満載なん
-
-
アウトドア利用に最適。無骨なGalaxyS5Activeレビュー
この写真を撮りながら、ハマコーは思いました。 「全世界で、何台のGalaxyS5Activeが水
-
-
GalaxyTabSのアンバサダーイベントに参加!SAMSUNGの気合と参加者の熱気がケミストリー
先日の7月31日、GalaxyTabSアンバサダータッチ&トライイベントなるものに参加してきました
-
-
GalaxyS5(SCL23)は、気軽に使い倒せるフラッグシップ(外観編)
ガチガチにお洒落スーツで身を固めたイケメンかと思いきや、なんでも気軽に相談できる気さくなお兄さんで
Comment
機種変更扱いなので月々割は消えますよ…
ここで書いてるのは端末持ち込みのシム変更ですよ。
なので、月月割は消えません。
すいません。申し訳ありません。ショックなことですが、通常SIMからVoLTEシムへの変更で、毎月割消えてますね。アホか俺・・・
auショップで完全に騙されました。物申そうと思います。教えて頂いてありがとうございます。