初対面ブロガー9人のGoogleビデオハングアウトを主催して感じた楽しさと注意点5個
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifelog
この間、ほぼ初対面同士のブロガー仲間9人でビデオハングアウト飲み会やってみました。しかも主催という立場で。
収集付かないワチャワチャ感といい、付かず離れずの微妙な空気感といい、かなり独特な雰囲気の集会だったけど、終わってみたら「やってよござんす」の企画だったので、そのアツい気持ちをこの記事にしたためます。
運営上のコツみたいなのも自分なりにまとめてみたので、興味がある方はご参考に。
(∩´∀`)∩ ワッショイワッショイ
スポンサーリンク
開催までの流れ
開催のきっかけ
きっかけは先日書いたネットで知り合ってリアルで会う。これがドキドキと言わずして何がドキドキか。の記事。
ブログつながりで知り合った、そうすけさんとミュジカーさんに会ったんですが、その中で「あの人やこの人に会いたいよねぇ」なんて話していたんですよ。でも、さすがにみんな同時に会うのは、場所も遠いし不可能だと思ったんだけど、そこは、テクノロジーの時代。
Googleハングアウトがあるやないか。これでいってみよイッてみよ。
@loveguava @kuukai13 いいですよね。じゃ、まじめに企画しましょうか。最大10人までですので。いやぁ、このネットとリアルの境目の微妙なさじ加減の嬉し恥ずかしな感じが、ほんま面白いです。
— ハマコー (@hamako9999) 2014, 3月 21
Googleハングアウトって、なんやねん
Google謹製のビデオチャットツール。ネットに繋がったPCかスマフォがあればだれでも無料で参加できる神がかったツール。
画面イメージはこんな感じ。なにができそうかは一発で解りますね。これでしゃべるわけですよ。凄いな。SFみたい。一番右でにやにやしてるのが自分です。
公開したの?
非公開です。というか初対面ばっかりやしw
最近ハングアウト配信で良く聞くのはブロネクですが、ブロネクは一般公開配信ということでGoogleハングアウトオンエアーというのを使ってます。
今回やってみたのは、通常のビデオハングアウト。基本的に初対面同士のクローズな集まりという位置づけなので、ハマコーから参加者に案内を出すという感じでやりました。招待ない場合は、参加はできません。
※ここらへんの、実際のオペレーションは、別記事にまとめようと思います。思ってます。まぁ多分書くんじゃないかなぁ。
当日の様子
22時だよ、全員集合!!
22時開始の10分前に、参加予定者に自分がたちあげたビデオハングアウトのURLを共有します。そこで、続々と参加者が入られてくるわけですね。皆さん殆ど初対面ということで、半端ない緊張感。
正直、ここで自分が一番驚きだったのは、全員きちんと22時には参加完了していたことです。こんな妙な企画なのに凄い。日本人オンラインでもま・じ・め!!
最初の滑り出しこそ、自分が上滑りしていて妙な空気だったけど、ある程度皆さんも慣れてきてお酒も飲んで、わいわいがやがやしゃべっているうちに、結構盛り上がりました。前回の記事でも書いたけど、やっぱり同じバックグラウンドがあると、すっごい喋りやすくて楽しい。
周囲にブロガー仲間いない人が大半だと思うので、場所を超えて共通の話題で盛り上がれるのは貴重です。企画して素直によござんしたですよ。
話題はあっちこっちいったり、バルスもどきしたりしている間に、あっという間に時計は0時30分。そこでお開き。ビデオハングアウトをクローズし、アルコールの酩酊感とやってよかった達成感と気を使った疲労感がないまぜになって、ブログ書いてる途中に寝落ちしました。
参加者の方々はこちら
こちらの方々です。かみじょーさん、甲乙人さんも参加予定だったのですが、生憎都合がつきませんでした。
・ハマコー
・そうすけ
主催してみて感じたこと5つ
実際2時間半程やってみて、楽しかった部分も多かったんだけど、もっとこうしたら良かったなぁという部分はありますね。同じような事考えている人の参考になれば。
誰かが仕切らないと無理
ミュジカーさん「ハマコーさん、仕切ってください〜」
ハマコー「仕切る?え?なにそれ、美味しいの?((((;゚Д゚))))」
開始20分後ぐらいに、ミュジカーさんに言われました。ハマコーショック!!
多分そうかなーとは思っていたけど、やっぱりそうやね。9人同時にワイガヤで喋るのは無理でした。
想像してみてください。初対面の9人が椅子に座って、円陣を組んでフリートークする。ありえへんやろ。
普通の居酒屋の飲み会とかで9人だったら、普通は4人と5人とかに別れてしゃべりますよね。それが、このビデオハングアウトだと、9人並列で同じ位置に存在するので、喋るタイミングと聞くタイミングに、結構気を使うんですよ。
きっと参加してた人も、それは感じたんじゃないかなぁ。
ある程度は流れを仕切る人がいて、「喋るタイミング」と「聞くタイミング」を自然に振り分けるようにしておいたほうが、参加者も腰が落ち着くかと思います。
話題をあらかじめ参加者と共有しておこう
ハマコー「ほな、あれやな。みんな年齢どんだけかイッてみよか。一番上の人〜」
ミュジカーさん「・・・今、ハマコーさんが席外している時に、ハンドルネームの由来を順番に言ってみるという流れになってたんですけど・・・」
ハマコー「あ、、、ごめんなさい・・・」
ハマコーショック、再び!!
あぁ、あの時の自分のグダグダ感が蘇って脇汗でてきた。 自分がトイレに行って帰ってきて、無理やり仕切ろうとしたら既に流れがあったという。なんだこの変なおじさん。
そんなフワフワした人を防止するためにも、例えば「俺のブログ環境」とか「ぶっちゃけアドセンス収益どれぐらい?」とか「アクセス解析の分析のやり方」とか話題を決めておくと、わかりやすくて良いですね。
チャットをうまく使おう
ハマコー「皆さん、今日はどちらからご参加で?」
全員「どこ、そこ、あれ、それ、あちら、こちら、そのうえ、そのうしろ、ふがふが」
こういう全員への問いかけをする時は、いっぺんに喋ってもわかりにくいので、チャットウィンドウが便利。上の画面イメージで右に出ているやつです。ここに好きなタイミングでテキスト書き込めるので、ログにも残るし、話のネタにもしやすいです。
画面共有をうまく使おう
今回は使わなかったけど、参加者のクライアントの画面を共有する機能もハングアウトにはあったりします。これいろいろ使い道広がりますよ。ChromeデベロッパーツールのCSS編集講座とか、htmlコーディング環境の紹介とか。
次の開催では、是非活用しようと思います。
終わる時間を決めておこう
ハマコー「(俺は、、、いつ、、、この場を閉めたらいいんだろうか・・・)」
むっちゃこれ。これでも終わる時間真剣に考えてたんですよ。普通の飲み会とかだったら、ラストオーダーになったり、なんとなくみんな疲れて話題もなくなってきて「そろそろお開き?」的な雰囲気ってあるじゃないですか。感じるじゃないですか。
それがこのハングアウトだと、その閉め時の空気感がわかりにくい!!早過ぎるのも変な空気になるだろうし、遅すぎても抜けにくい人には辛いだろうし。。。未だに、あのタイミングで良かったのか悩む。悶々。
なので、例えば「締めはとりあえず1時間後。まだまだイケる人はそのまま残っていきましょう」みたいな流れにしておいたほうが、抜ける人も抜けやすいし、残る人は勝手に残ってもらっていいですね。
ぶっちゃけハングアウト主催の人は、PC落とすとビデオハングアウトの場そのものが全部落ちてしまうという罠があったりするので、主催の人は抜けたくなったら、PC放置して寝ましょう。
大袈裟に書いたけど、まずはやってみるべし
長々と心得書いてみたけれど、初対面で9人とかって普通はしないので、そんなに肩肘張らなくても良いと思います。
少人数でも良いので、一旦やってみることをオススメします。一度始めてしまえば、なるようになりますよ。案ずるより産むが易し。
まずは初対面とか同時9人とかハードル上げずに、仲の良い友達と軽く喋ってみるぐらいで始めるのが良いんじゃないでしょうか。
なかなか顔を合わせることができない、昔の同級生と近況交換したり、遠隔地で打ち合わせしながら複数人で共同作業したり。使い方次第では無限の可能性を持つツールだと思います。なんてたって無料だしね。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
参考リンク
ハングアウトの始め方
Google公式をみれば、たいていのことは書いてあります。
参加者の記事
グアバさんが記事書いてくれてます。
ブロガー達とGoogleハングアウトでブログ談話したらめちゃくちゃ楽しかった件!スマホでもできる! | love guava!
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifelogの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ちょっとしたお出かけに使いやすいお洒落な北欧バックパック「ガストン・ルーガ」
ガストンルーガ(Gaston Luga)という、聞きなれないメーカーから、普段使いに使いやすい、北
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭
先日、随分昔となってしまいましたが、ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加してきたので、
-
-
クーポンまみれのbanggoodクリスマスセール情報!スマホ・タブレット以外で使える15%オフクーポンが使いやすいかも
12月になって、各種ECサイトでは、なんとかマンデーとか、クリスマスわっしょいとか、お祭り騒ぎで
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン
-
-
LINEモバイルSIMをWi-Fiルータで利用するとカウントフリーは適用されるのか実験してみた
LINEモバイルの発表があり、9月5日正式サービスが開始されました。先日ブロガー向けイベントに参加
-
-
LINEモバイルサービス開始。500円からLINEトークも電話も使い放題プラン有。さらにtwitterやfacebook無料プランも
随分まえから噂されていた、LINEモバイルによるLINE株式会社のMVNO進出。 先日の9月1日(