何故かトランスミッターが付いてて何にでも使えるワイヤレスヘッドホン「HG-11B」レビュー
公開日:
:
最終更新日:2016/04/10
earphone
AVANTEK社より、デジタルワイヤレスヘッドホンセットの「HG-11B」を提供頂いたのでレビューいたします。
ワイヤレスヘッドホンって言ったら、最近はBluetoothが主流だけれど、これは2.4GHz帯をつかったBluetoothとは異なるワイヤレス仕様。さらに、何故かトランスミッターもセットになっている異質製品。
家で、デカイテレビやPCで据え置きゲームなんかを楽しむのにうってつけかと。
スポンサーリンク
「HG-11B」の製品仕様レビュー
(おじさん、瞑想で高音質を楽しむの図)
Amazonの公式ページより、製品仕様を引用していきます。なかなか、マニアックな製品ですよ。
公式ページ:AudioMX デジタルワイヤレス ヘッドホン オーバーイヤー型ワイヤレスイヤホン 2.4GHzデジタルワイヤレス式 3.5mm/6.3mmオーディオコネクタ HG-11B
2.4GHz ワイヤレストランスミッター
一番の特徴は、ワイヤレス方式が独自(正直規格がよくわからん・・・)2.4GHz帯を利用したワイヤレス方式ということ。Bluetoothじゃありません。
ということで、「障害物の干渉無しに受信でき、音の遅れやゆがみは最小」とのこと。2.4GHz帯って、ばりばりWi-Fiの帯域で干渉しそうなんだけれど、どうなんやろね。
様々なオーディオ機器に対応
Bluetoothではないということは、つまりオーディオ再生側にいろいろつかえるということです。
この製品は、トランスミッター部分が付属していて、3.5mmのオーディオコネクタから、RCAケーブル経由でトランスミッターに接続できるので、再生機器の幅が非常に広い。というか、普通にミニピンやRCA出力がついているオーデイオ機器は、全部ワイヤレス接続できるというわけです。
通常、Bluetoothでオーディオ機器をワイヤレス接続しようとすると、別途Bluetoothトランスミッターを購入する必要があったり、面倒くさいんですよね。そこらへんが、付属しているのは非常にありがたい。
外観紹介と初期セットアップ
外観を紹介していきます。
箱、コレ箱。でっか!!最近スマホとか充電器とかイヤホンの箱ばっかりあけてたから、この大きさは萌える。
iPhone6と並べてみたところ。このでかさの理由は、ヘッドフォン本体と、トランスミッターが両方入ってるからですな。なかなかの存在感。
中身をぶちまけてみる。
同梱品は、トランスミッター本体、ヘッドホン本体、ステレオミニピン→RCAケーブル、トランスミッター用ACアダプタ、ヘッドホン内蔵用充電池。あと、英語の説明書です。
ヘッドホン本体は、非常に存在感がある作りになってます。高級感はあんまりないけれど、持ってみた感じ、思いの外軽くて嬉しい。ハウジングの右側に電源、左側にボリュームコントロール有り。
ハウジング右側。電源ボタンとインジゲーター。右下にあるのは、トランスミッター設置時の充電端子。
ハウジング左側。ボリュームはこちらで操作。
お次はトランスミッター。表面の作りはプラスチック製で、特に高級感はありません。その分軽いけど。
背面には、電源供給用のDC入力と、音源入力用のRCA端子。音源の入力は、別に付属のケーブル使わなくてもRCA形式であればなんでも良い。
一点、セットアップ時に必ず迷うのは、イヤーパッド右側に充電用電池をセットしないといけないところ。パカっと開いてセットできます。
これ、説明書見てもまったく記載がないという不親切仕様。電池入れてないと充電もできずうんともすんとも言いません。完全にハマリどころなのでご注意を。
トランスミッターにヘッドホンをセットしてみたところ。ヘッドホン自体の充電もこれで行います。結構な存在感ですね。高さも相当あります。
実際に使ってみた印象
ヘッドホン充電して、2時間ほど使ってみました。
充実の音質
音、良いですねコレ。最近、オーディオ視聴で重宝しているハマコーお気に入りの、ゲスの極み乙女を聞いてみたところ、各楽器が非常に押し出しよく聴くことができます。ぶりぶり唸るベース、存在感のあるボーカルやコーラス、シャリシャリ言うハイハットやギターのカッティング等、聴いてて非常に楽しい。
低音が非常にしっかりしていて、中音のボーカル含めて全体的に前に押し出してくる音の印象です。繊細なクラシックなんかをじっくり聞く用途にはあまりあわないかな。それよりも、映画や据え置きゲームを楽しむのに向いていると思います。
長時間使ってもつかれない装着感
電池も入っているヘッドホンだけれど、従量が案外軽いので、使っていて疲れにくいです。WiiUのゼノブレイドクロスを2時間ほどやってみたけれど、特に頭の上に乗っかっているもので疲れることは無かった。
イヤーパッドも、ソフトでそれでいてしっかり作られているので、耳周辺の違和感もなし。ワイヤレスヘッドフォンで、これだけ装着感が良いとは思わなんだ。
途切れないワイヤレス接続
ワイヤレス接続の安定性も素晴らしい。これはBluetoothにはない感じです。
1階のリビングにトランスミッター設置して、2階の寝室やトイレに篭ったりしてみたけれど、その範囲では、まったく音声が途切れることはありませんでした。
家の無線利用状況に依存するので、誰もがそうとは限らないけれど、一般的なBluetooth通信のワイヤレスヘッドホンより通信安定性に優れているのは確かだと思います。
トランスミッターの置き場所に困り気味かも
充電するときは、トランスミッター兼充電台にヘッドフォンを設置することに鳴るんだけれど、この置き場所の確保にちょっと苦労しました。トランスミッターだけでも結構でかい。
今までは、ヘッドホンはメタルラックのS字フックにかけっぱなしにしておいたんだけれど、この据え置きトランスミッターでの充電が前提となると、置き場所をそれなりに確保しないといけない。
特に、メディア送信側とトランスミッターは当然有線での接続になるので、そこらへんの工夫はいります。
一度、ヘッドホンの充電をすませてしまえば、常にトランスミッターにヘッドホンをセットする必要もないので、普段はヘッドホンだけ別のところに置いておいて、使うときは電源入れる。という使い方も有りだと思います。
もちろん、トランスミッターに設置しっぱなしも有りだと思います。見た目がゴツくてカッコイイので。PS4(持ってないけれど)の横とかに設置すると映えるだろうなぁ。
お気に入りのオーディオを高音質で自由に楽しめる
トランスミッターが大きいため、基本は一つに決めたオーディオソースを、ワイヤレスで自由に楽しむといった使い方があっているんじゃないでしょうか。一番使いやすいのは、やっぱりリビングでの利用あたりかと。
しばらく前、WiiUのゼノブレイドクロスを200時間ほどやっていた自分に、この商品をすっげオススメしたい。昔はテレビから光出力したオーディオに有線ヘッドホンつなげていたけれど、これがあったら、もっと自由にゲーム出来たなぁ。
コントローラーもワイヤレスなこの時代、気軽にワイヤレスで高音質が楽しめるこのヘッドホンも、合わせて使ってみると良いんじゃないでしょうか。音質もゲームに向いていると思います。
こんなひとにオススメ
・リビングで、映画やゲームを心置きなく自分一人で高音質で楽しみたい
2016年3月27日時点、Amazonで8099円で購入可能。それなりの値段はするけれど、トランスミッター込でこの品質のワイヤレスヘッドホンが手に入ると考えると、なかなか良いと思います。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
earphoneの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
6000円以下で引き締まった低音が堪能できるBlitzWolfのBluetoothスピーカー「BW-F4」レビュー
banggood.com様より、BluetoothスピーカーのBW-F4をご提供いただいたので、
-
-
3000円以下でフィット感最強のランニング用bluetoothイヤホン。Anker「SoundBuds Sport NB10」レビュー
Anker社よりご提供いただきレビューしております。 ランニング用のbluetoothイヤホン、今
-
-
「Jayfi JA40」は低音モッコモコだけれど、聴いてて全く楽しくないイヤホンでした
JAYFI社より、製品提供を受けてレビューしております。 聞いてみた印象は、タイトルに全て書きまし
-
-
北欧Sudio社が送る可憐で高音質なBluetoothイヤホン「VASA BLÅ」
北欧スウェーデンのSudio社より、Bluetoothイヤホン「VASA BLÅ」をご提供頂いたの
-
-
手ぶらで24時間通話可能なBluetoothヘッドセット「Link Dream LC-B41」レビュー
Link Dream社より、手ぶらで通話できるBluetoothヘッドセット「Link Cream
-
-
ランニングには現状最適のBluetoothイヤホンQ11レビュー
いつものSoundPeats社より、ランニング・フィットネス仕様のBluetoothイヤホン「Q1
-
-
SoundPEATS社スポーツ仕様Bluetoothイヤホン「QY9」をランニングで使ってみた
継続的に製品提供レビューを受けまくっているSoundPEATS社より、またまた、Bluetoot
-
-
基本機能が充実した有線でも使えるBluetoothヘッドホン「A1」レビュー
廉価でそれでいて、品質的にもナイスなイヤホンを多数販売しているSoundPeat社より、Blue
-
-
3000円以下で買える高コスパイヤホン、Xiaomi Piston3レビュー
いわゆるガジェット好きな人達は、イヤホンも大好物。じゅるり。 TLのツイートでたまたま知った、Xi
-
-
モバイルバッテリーで有名なECTechnology社のBluetoothイヤホンレビュー。その実力は?
モバイルバッテリーで有名な、EC Technology社より、「イヤホン販売してたっけ?」と、びっ