HTL22(HTCJOne)にカスタムROMのViperOneを導入してみた
投げ売り状態のHTCJOneをゲット、これは素敵や!!
10月はauのHTCJOneがわっしょいお祭り状態で、一括0円でキャッシュバックが3万だの4万だのおまけにオプションも殆ど無しとか、一昔前のEvo3Dを彷彿とさせる大盤振る舞いだったので、「もう我慢できない!!」とか、ケロッグコーンフロストの虎が言うもんで、あれやこれやで、気づいたら手に入ってました。
あらためて手に入れてみると、Android機の中でも最高級の質感の高さ。アルミボディが光ってるわ、コレ。iPhoneに比べても遜色ないなぁ。最初は赤にしようかと思ったけど、この質感を直接感じるにはやっぱりシルバーで良かったかなと思う。
MBAの上にiPhone5とiPhone4Sと並べてみても違和感無いぞ。見事に溶け込んでる!!
背面もパチリ。いざこうやってみると、最近のAndroid機に比べてiPhone小さいな。そのうち大きくなるのかね。
※ちなみにMNPの安売り情報はtwitterで型番とMNPで検索するのが定石です。さぁ、君もレッツエンジョイMNP乞食ライフ。twitterで「htl22 MNP」で検索
Root化完了まで
全然持ち出し無しで手に入れた端末という気軽さから、あっさりとRoot化〜カスタムROM導入を決断。もし文鎮化しても、これだけ質感が良ければ、素敵な文鎮になってくれることでしょう。
念のため一応書いておきますが、Root化すると一切キャリア補償は対象外となります。また作業を失敗すると、まったく起動も何もできなくなり悲しい気持ちになります。以下は自己責任を肝に命じていただくようお願いします。
Root化前提条件
「au公式のAndroid4.2.2アップデートが適用されていないこと」です。手に入れて家でWifiつなぐと、最初にキャリアアップデートしたくなりますが、それをやるとRoot化への道は閉ざされます。じっと我慢の子です。
後日追記(2013/11/20)
ついこの間、HTC速報さんの下記記事で、公式4.2からのダウングレードが成功したらしいです。自分は試してないし、手順がなかなかややこしくて茨の道に見えますが、どうしてもという方は試してみてはどうでしょうか。
au HTL22 HTC J One 2.15.970.1から1.05.970.2へのダウングレードについて (HTC速報Dev) | HTC速報
Root化手順
自分のやったことを事細かに書いてもいいんですが、大筋は下記サイトを参考にさせていただきました。 丁寧です。一つ一つ実施していけば大丈夫だと思います。手抜きです。
ちなみに自分はMacBookAirにBootCampでいれたWindows7でやってます。ドライバ関連微妙かなと思ったけど、ツール系は使ってないので特に問題有りませんでした。Macでもadbとfastbootさえちゃんと使えるんだったら大丈夫かな?まぁ怖いからやんないけど。
暫定追記(2014/1/18)
非常に手順を丁寧に解説されているsmartgoods.meさんの下記記事ですが、現在アクセス不能となっています。暫定的に自分のページに転載させていただきましたので、こちらを参照下さい。→1/22下記記事復活してます。
HTL22ことHTC J ONEのブートローダーアンロックとS-OFFからのroot権限取得、そしてAndroid4.2へバージョンアップなど | smartgoods.me
2つ程自分が実施した時に詰まった点を補足しときます。
fastbootコマンドを使用する場所
カスタムリカバリの導入で使用するfastbootコマンドは使えるタイミングが決まっていて、HBOOT画面から実行します。具体的にはHBOOT画面のFASTBOOTですね。こちら中央部の赤背景のとこです。この状態でfastbootコマンド使えます。
電源断からのHBOOT起動ができない
完全に電源が切れている状態から、音量キーの下を押しながら電源キーを押したらHBOOTが起動するんです。が、起動しない場合は、設定→電源→高速起動にチェックが付いている可能性があります。これは外しましょう。
カスタムROM、ViperOneの導入
ほんで、どのカスROMをいれようかとあれこれ調べてみた結果、HTCSense系で設定項目が非常に充実しているというViperOneに決定。
ViperOneってええの?って感じの人は、ここらへんのスクリーンショットみるとテンションあがるかも。自分もよくわかんなかったけど、面白そうだからこれにしました。まぁカスROMの選択なんて、右脳で決めるもんですよ。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2334294
動画もあった。素敵。
本家のHTCOne用のROMなんですが、HTCJOne用にカスタムされたROMをHTC速報さんが上げてます。自分はこちらを使いました。
http://www.androidfilehost.com/?fid=23159073880935016
CWMから焼きます。最初インストーラーが立ち上がって、いろいろ設定していきます。まぁ好きな用に。
一点注意は、下記画面で2つ目の「Viper Red Theme」にチェックを入れると、OS起動後「〜のプロセスが終了しました」というメッセージがでまくってまともに使えません。ご注意を。
後は無事にインストールが終了するのを祈るだけです。
ROMインストール時に失敗してCWMも起動しなくなった時
自分が最初トライした時は、ROMインストール失敗して起動ができなくなったので、再度HBOOTからリカバリ起動しようとしたら、CWMもぶっ潰れたので、CWMをさらに焼き直そうと思ってもにんともかんともいかず
\(^o^)/オワタ
になりかけたけど、以下のコマンドをCWM焼く前に流すと、無事CWM起動しました。
Fastboot erase cache
無事、完了
というわけで、完了です。最初に2つほど注意点。
PlayStoreからアプリインストールできない
最初エラーで、PlayStoreから何もインストールできませんでした。でも、しばらくしたら直りました。謎や。
auのLTE通信できない
モバイルネットワークモードのネットワークモードを「gsm/wcdma/lte」にしたら、ちゃんとモバイルデータ通信できました。まぁ、auのSim使うきはないけど。docomoのXi回線お試しはこれから。
正直、タダ同然で手に入ったHTCJOne。グローバル仕様じゃないからあれこれいじるには障壁が多いけど、うまいこと安定版のカスタムROM入れてSIMフリー化してしまえば、異常なコストパフォーマンスのAndroid端末になる可能性を秘めているということで、しばらくあれこれ遊んでみようと思います。
2013/11/12追記
Simフリー化の記事を書きました。
auのHTL22(HTCJOne)でdocomoのXiSimを認識させる方法(不十分)
2013/11/27追記
root専用カスタマイズアプリ、xposedを入れてみた。
htl22(HTCJOne)にroot専用カスタムアプリxposedを入れてみた
2014/1/8追記
Androidのroot専用アプリをまとめてみた。
【2014年版】Androidのおすすめroot専用アプリ24選
![]() |
au
売り上げランキング : 6742
|
PC-記事下-サブ(Amazon)
androidの記事一覧 gadgetの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
あのMarshallのBluetoothヘッドフォン「MID BLUETOOTH」を試してみた
Bluetoothスピーカーに引き続き、あのMarshallより、Bluetoothヘッドフォン
-
-
あのMarshalのBluetoothスピーカー「ACTON(アクトン)」を試してみた
Marshallという名前を聞くだけで、あのバンド活動に明け暮れた青臭い日常を思い出します。ハマ
-
-
dodocoolのコンパクトで使いやすく有線LANポートも備えたUSB Type-Cハブレビュー
新MacBookProが、USB Type-Cのみを採用したり、スマホでも最近の機種はほぼ全て、
-
-
まさに王道を行くミドルレンジど真ん中のZenfone3レビュー
先日参加した、ASUSのイベント(【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭)でご提供いただいた
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
$30で17リットル容量、15インチノートPCも収納可能な抜群に使いやすいXiaomiのリュックレビュー
Xiaomiといえば、言わずと知れた中国でブイブイ言わせているスマホメーカー。最近ちょっと勢い落ち
-
-
「デジタル一眼レフとレンズ沼にはめられて」CANON 8000Dとレンズ6本とおまけ6個を一挙紹介
上の娘も、もう小学生だね。運動会とか校庭広いよねぇ。写真ちゃんと撮れるかなぁ[/speech_bu
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン