iガラコをMoto360に塗ってみたら新感覚で面白かった
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
Android Wear, gadget
今、絶賛巷の話題をさらっている謎のタッチパネルコーティング剤「iガラコ」。
ore(@orefolder)さん、でこい(@decoy284)さん、そうすけ(@sosuke14jp)さんという、濃ゆいメンバーで渋谷で飲んでいた時、おもむろに懐からこれを取り出した男がいました。
@sosuke14jp @hamako9999 じゃあiガラコ持っていきますね。
— orefolder 火-東P25a (@orefolder) 2014, 11月 28
その男は、飲み会の席でおもむろにiガラコを片手に私にこういい放ちました。
「Moto360にぬったら、もう、ヌルヌルやで」
「ぬっるぬるやで」
スポンサーリンク
iガラコってなんじゃらほい?
指紋がサッとふきとれる!スマートフォン用タッチパネルコーティング剤です。
自動車用窓ガラス撥水剤ガラコでおなじみの(株)ソフト99コーポレーションとキングジム社がスマートフォン専用iガラコを共同開発!
ハンカチやティッシュでサッとふいてピカピカ!
ズボンのポケットから取り出す時にピカピカ!–Amazon.co.jp: KING JIM タッチパネルコーティング剤「iガラコ」 オレンジ GC10オレ: 文房具・オフィス用品より引用
一度塗っておくと、指紋をささっと拭き取れるらしいです。すぐれもの!!スボンのポケットから取り出すときにピカピカとか、ついでに綺麗にしてしまおうという割り切り感が素敵。
先日、Moto360にガラスフィルム貼ったばかりなので、ついでに、この噂のiガラコも塗れたらなぁとoreさんに頼んだら、快くご承諾いただいたというわけです。
実際に塗ってみる
事前に、タッチパネルの汚れを除去するため、Moto360の電源を落としたあと、入念に(すぐやけど)Moto360の表面を拭きます。
おもむろに、iガラコと対面します。よろしくお願いします。
蓋をあけると、青いスポンジが。これをタッチパネルに塗りたくるわけです。
塗ります。塗ってる途中の写真はありません。
塗り終わったら、ティッシュペーパーで即座に拭き取ります。すぐにやらんとダメらしい。フキフキ。
作業完了。この後、2時間以上乾燥させるという、謎の時間が必要になります。直ぐに表面触って指紋付けたくなるけれど、ここはじっと我慢の子。
2時間経過後
ようやく乾いたところで、実際に指紋をつけてみる。
お?なんだこれ面白い。
親指でベターっと表面さわってみても、指を離すと指紋がさっと消えるよこの感じ。なかなか不思議。確かに、iガラコ塗る前とはあきらかに違うな。不思議だわ、こりゃ。新感覚。
特に表面が、すっべすべになったり、ぬるぬるになるわけじゃないんですよ。そういう意味では冒頭の誰かさんの言葉は、語弊があったわけですが、なのに指紋はすぐなくなるというのが面白い。ガラスシートと相性が良いらしいので、スマフォで愛用している人は塗ってみるのもいいかも。
自分はスマフォには全然フィルム貼らない人なので、余りまくってしまいました。今度、自分に会う人に、このiガラコ差し上げますので、覚えている人はお声がけいただくとお得かもです(oreさんからもそんな感じでもらったので。ペイフォワード)。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
公式サイトでは本体価格1800円となっているので、焦って変な値段で買わないように気をつけましょう。
PC-記事下-サブ(Amazon)
Android Wearの記事一覧 gadgetの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
あのMarshallのBluetoothヘッドフォン「MID BLUETOOTH」を試してみた
Bluetoothスピーカーに引き続き、あのMarshallより、Bluetoothヘッドフォン
-
-
あのMarshalのBluetoothスピーカー「ACTON(アクトン)」を試してみた
Marshallという名前を聞くだけで、あのバンド活動に明け暮れた青臭い日常を思い出します。ハマ
-
-
dodocoolのコンパクトで使いやすく有線LANポートも備えたUSB Type-Cハブレビュー
新MacBookProが、USB Type-Cのみを採用したり、スマホでも最近の機種はほぼ全て、
-
-
まさに王道を行くミドルレンジど真ん中のZenfone3レビュー
先日参加した、ASUSのイベント(【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭)でご提供いただいた
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
$30で17リットル容量、15インチノートPCも収納可能な抜群に使いやすいXiaomiのリュックレビュー
Xiaomiといえば、言わずと知れた中国でブイブイ言わせているスマホメーカー。最近ちょっと勢い落ち
-
-
「デジタル一眼レフとレンズ沼にはめられて」CANON 8000Dとレンズ6本とおまけ6個を一挙紹介
上の娘も、もう小学生だね。運動会とか校庭広いよねぇ。写真ちゃんと撮れるかなぁ[/speech_bu
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン