興味本位で買った「インドの青鬼」というビールが強烈すぎて吹いた
公開日:
:
最終更新日:2018/02/17
lifelog
なんか2ちゃんのタイトルみたいになったけど、仕方がない。
夕飯の晩酌用に近所の酒屋で適当に選んだビールの味が、強烈過ぎたという話。
見た目
そそる、そそるパッケージやわ。
学生の時に、初めての海外旅行で何故か一人でインドに行くという暴挙に出て、散々な目にあいながらも、ガンジス川に潜って悟りを開いて帰ってきた経験があるので、インドには勝手に妙な親近感を持っている。
このパッケージを見た時も、「あぁっっガンジス〜♡」という声と共に、めくるめくタージマハルが思い出され、汗と埃と押し売りと、リキシャーのおやじと喧嘩したあの頃がよみがえってきて、何だか不安な気分に。
でも、何故か怖いもの飲みたさに手にとってしまう、不思議なオシの強さを持っているこのパッケージ。いい仕事してるよ。買ってしまったよ。
飲んでみた
御託はどうでもいい。一口飲んでみた。
苦い
のどごしから胃にかけて、液体が流れた直後に、鼻腔全体に広がる、どうしようもない苦さ。これは、もう、産廃レベルやろ。だめやろ、これ。なんで売ってるねん。
かみさん「大丈夫?」
俺「大丈夫だ。全然駄目だ」
注意事項が記載されていた
さすがにこれは、売ってはいけないレベルのビールだと思ったけれど、よく見ると裏側に解説が載ってた。
アルコール度が高く、ホップをふんだんに使ったインディア・ペールエールは、18世紀の英国で、長く過酷なインドへの航海のために、劣化しにくいビールとして造られました。
そんなルーツを持つ「インドの青鬼」は、
驚愕の苦味
と深いコクで飲むものを虜にします。
”
魔の味
”を知ってしまった熱狂的ビールファンのためのビールです。
なんだよこれ、初心者お断りじゃないかよ。どないすんねん。
虜になるかも!?
この日の献立は鍋だったんだけど、ビールを飲み干さないなんてありえないので、結局無理して全部飲みました。最後の方は、ちょっと慣れてきたのかこの苦味に慣れて・・・くるわけないわ。無理無理。
アルコール分7%とか、驚愕の苦味とか、一体何を目指しているのかわからない商品だけど、興味のある人は一度飲んでみてはいかがでしょう。 話のネタには、、、なると思いますよ。
2014年6月8日追記
ビール好きさんより記事にコメントいただきました。
苦いのは確かですが、よく味わってみてください。
マスカットを思わせる甘い香りと味がたしかにあるはずです。
ただ苦いだけのビールなんてヤッホー・ブルーイングさんが製品化しないでしょう。
なるほど。第一印象が強烈過ぎてそこまで味わえていませんでした。今度飲む時は、そこらへんも気をつけてみようと思います。
2014年7月9日追記
コメントいただきました。
舌が子供なんじゃない?
ギャフン
2014年7月27日追記
ひろみさんより、熱い熱いコメントいただきました。
IPAとはそもそも苦いタイプのビールです。大衆的などこでも飲めるビールではなく、クラフトビール(地ビール)にはいろいろなタイプのビールを作ることが多いのですが、IPAもその一つです。大衆的なビール(キリンやサッポロのメジャーなものですね)の味がビールの味だと思って飲むと、IPAなんかはただただ苦いだけと感じて苦手意識を持ってしまう人が多いです。しかし実際にはビールにも色々な物があるのです。ビールはポップから作られていますが、IPAはポップの味が強く、私はむしろキリンラガーなどよりはビールらしい味だと感じます。ぜひもう一度味わってみていただきたいです!!!世界はもとより日本にも本当に色々なビールがあります。ビール好きであれば色々な物を楽しめるようになれれば本当に楽しいですよ!!!長々とすみません。ビールおたくなのです。
うう、ビールの世界は奥が深いですね。なんだか申し訳有りませんでした・・・ そこまで言われると、なんだかもう一回飲みたくなってくるではないですか。家から歩いて1分の酒屋に置いてあるので、また呑んでみようと思います!!
2014年8月17日追記
あおきさんより、解説コメントいただきました。あおきさんは、このビールのファンとのことです。世の中広いなぁ・・・
初めて拝見いたします
さて、表題のビールですが私はこれのファンです
ただ、やはり濃い&苦いのは事実ですね
海外で似たようなものを飲み、それから同様のものが好きになりました
正直、喉で味わうビールではありません(夏向きではない?)
冷やしすぎると、香りがでないので少々ぬるめでちびちび飲まれることをお勧めします
私も海外でそういった飲み方がわからなかった折は、げろまず!と思いました。香りを楽しみながらちびちびやると、他は飲めなくなります。もう少し流通して欲しいものです(私は都内に出たときに購入しております
2015年2月9日追記
もじおさんより、コメントいただきました。まぁ、常識的に考えて、初心者完全お断りビールですよね。剣道の防具は臭ったこと無いけれど、なんだかすごそうだ・・・
青鬼を飲んだ後、思わず言ってしまいました「鬼過ぎるわ」って
ビール割と何でも飲めるんですが、これは無理でした。
匂いが強烈過ぎて(例えるなら剣道の防具のフィルターでビールを濾したような匂い)一口飲んで捨てました
うきしまさんより、コメントいただきました。祭り・・・ですか。ワッショイ!!
おつまみがポイント
じゃがいも祭りで飲むとか
よーたんさんより、コメントいただきました。でました。ビールを常温で飲む。難易度高いけれど、有りなのかなぁ。今度試してみよ。
常温に近い温度12-13℃くらいで飲んでみてください。
苦味はマイルドになりますし、より芳醇な香りを感じられます。
それと他の方も書いてますが、グイっと飲むのではなくウイスキーや日本酒、ワインを飲むようにゆっくりと。
lifelogの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ちょっとしたお出かけに使いやすいお洒落な北欧バックパック「ガストン・ルーガ」
ガストンルーガ(Gaston Luga)という、聞きなれないメーカーから、普段使いに使いやすい、北
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭
先日、随分昔となってしまいましたが、ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加してきたので、
-
-
クーポンまみれのbanggoodクリスマスセール情報!スマホ・タブレット以外で使える15%オフクーポンが使いやすいかも
12月になって、各種ECサイトでは、なんとかマンデーとか、クリスマスわっしょいとか、お祭り騒ぎで
-
-
Huaweiの勢いを象徴するフラッグシップスマホ「P9」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにお呼ばれして、Huaweiのフ
-
-
2in1タブレットPCとして存在感抜群の「Matebook」タッチアンドトライレビュー
先日の11月25日(金)に参加した、ファーウェイ・ジャパンのブロガーイベントにて、絶賛発売中の2
-
-
ファーウェイブロガーイベント参加。プリンスと素敵すぎる夜景と盛りすぎ自撮りに大興奮の巻
先日の、11月25日(金)、都内某所(なぜか場所は秘密とのこと)において、ファーウェイ・ジャパン
-
-
LINEモバイルSIMをWi-Fiルータで利用するとカウントフリーは適用されるのか実験してみた
LINEモバイルの発表があり、9月5日正式サービスが開始されました。先日ブロガー向けイベントに参加
-
-
LINEモバイルサービス開始。500円からLINEトークも電話も使い放題プラン有。さらにtwitterやfacebook無料プランも
随分まえから噂されていた、LINEモバイルによるLINE株式会社のMVNO進出。 先日の9月1日(
Comment
苦いのは確かですが、よく味わってみてください。
マスカットを思わせる甘い香りと味がたしかにあるはずです。
ただ苦いだけのビールなんてヤッホー・ブルーイングさんが製品化しないでしょう。
むむ、なるほど。最初の印象が強烈過ぎてそこまで味わってはいませんでしたね・・・
今度飲む機会があった時は、そこら辺も気をつけてみようと思います。
舌が子供なんじゃない?
IPAとはそもそも苦いタイプのビールです。大衆的などこでも飲めるビールではなく、クラフトビール(地ビール)にはいろいろなタイプのビールを作ることが多いのですが、IPAもその一つです。大衆的なビール(キリンやサッポロのメジャーなものですね)の味がビールの味だと思って飲むと、IPAなんかはただただ苦いだけと感じて苦手意識を持ってしまう人が多いです。しかし実際にはビールにも色々な物があるのです。ビールはポップから作られていますが、IPAはポップの味が強く、私はむしろキリンラガーなどよりはビールらしい味だと感じます。ぜひもう一度味わってみていただきたいです!!!世界はもとより日本にも本当に色々なビールがあります。ビール好きであれば色々な物を楽しめるようになれれば本当に楽しいですよ!!!長々とすみません。ビールおたくなのです。
初めて拝見いたします
さて、表題のビールですが私はこれのファンです
ただ、やはり濃い&苦いのは事実ですね
海外で似たようなものを飲み、それから同様のものが好きになりました
正直、喉で味わうビールではありません(夏向きではない?)
冷やしすぎると、香りがでないので少々ぬるめでちびちび飲まれることをお勧めします
私も海外でそういった飲み方がわからなかった折は、げろまず!と思いました。香りを楽しみながらちびちびやると、他は飲めなくなります。もう少し流通して欲しいものです(私は都内に出たときに購入しております
青鬼を飲んだ後、思わず言ってしまいました「鬼過ぎるわ」って
ビール割と何でも飲めるんですが、これは無理でした。
匂いが強烈過ぎて(例えるなら剣道の防具のフィルターでビールを濾したような匂い)一口飲んで捨てました
おつまみがポイント
じゃがいも祭りで飲むとか
常温に近い温度12-13℃くらいで飲んでみてください。
苦味はマイルドになりますし、より芳醇な香りを感じられます。
それと他の方も書いてますが、グイっと飲むのではなくウイスキーや日本酒、ワインを飲むようにゆっくりと。
自分はこれが市販どころかクラフト含め一番好きなビールです
これは正に「日本人のIPA」かと
日本の激辛好きが本場のカレー食べても
「辛いけど・・・」
てなるけど日本人が出した「本場のカレー」食べると
「これだ!」
的な
本場とか本格派とかのはホップの香りが臭み消しどころではないので折角の苦味が良く味わえないんですよね
青鬼は香り控えめなので苦味が十分に味わえ「飲んだ感」があるんですよね
あちらの人はIPAといえどペプシMXを飲む程度の感覚(実際水分補給の為の飲料でしたし)なんでしょうが
こちらは強いビールを飲みたいという感覚なので
あと夏に飲むのも美味しいです
むしろ夏が旬です
これを汗かいた後にロー○ンで買って一気にあおる
酒を常飲するようになってから久しく忘れてた
「カー!」という声が無意識に出てしまいます
その後体が火照ってしまうのが難点ですがむしろ家に真直ぐ帰ってシャワーを浴びようという気持ちになるので
自分のような貧乏人には逆にありがたいです
ロンドンのTonkotsu (http://www.tonkotsu.co.uk/) というラーメン屋でイギリス人のウェイトレスに「期間限定のオススメ」と言われて出てきたのが人生初の青鬼だったなあ。
異国で日本の聞いたことないビールが出てきてビックリしたけど、私は美味しいと思いました。ギネスみたいな「濃い」のが好きな向きにはいい味だと思う。
1度目に買ったときは強烈な苦さと青臭い香りでまともに飲めたもんじゃなかったですが。。。
これをきっかけに一周して戻ってくれば、なんと味わい深いことか。量販銘柄の”香るなんたら”ではまったく満足できなくなってしまいました。ビール最高
日本だけですよ。ラガーばかり飲まされるのは。
海外では様々な種類のビールが飲めます。
IPAも美味しいですよ。中にはインペリアルIPAとか、
アルコール度数が倍くらいあるものもあります。
都内ではクラフトビールを置いてるバーでは、
いろいろ試せますよ。1000円くらいしますが。
基本は高いのでインドの青鬼は手頃なIPAとして、
家飲みには助かります。
ガンジス河に潜れば長く禅の修行をして気を練ることもなく簡単に悟りが開けるのですね。
とても良いことを聞きました。
ガンジスは凄いですよ
人なつっこい香が通り過ぎたかと思うと
ガツンと苦味が!(笑)
ハマりました(>_<)
あのインパクトはものすごいですねw
こんなに美味いビール、可愛そうに(。ŏ﹏ŏ)
舌がお子ちゃま?
お前の脳みそがお子ちゃまだよ。
インドの青鬼はガツンとくる苦さなんですね。
気になってたので、今度飲んでみようと思います。
もし、最近また飲んで美味しい飲み方など発見されてましたら、教えて頂きたいです。
あなたはIPAの魅力を全然知らないね。
間違いなく味音痴なのでビール評やめてください
これは美味しいと思った!苦味は確かに強いけど、普通のビール会社には出せない製品だと思います。
フルーティーな香りも素晴らしい!少しずつ味わってみれば良さが分かるかもしれませんよ!
うっせぇはげ、間違いなくとか書くお前の脳みそがキモいわ。