京都一周トレイル北山西部(二ノ瀬~嵐山)酷暑でわっしょい
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
running

地図を買う。買うべき。
京都一周トレイル
http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/kyoto_trail.html 京都一周トレイルは,京都の東南,伏見稲荷から,比叡山,大原,鞍馬を経て,高雄,嵐山,苔寺に至る全長約70キロのコースと,豊かな森林や清流,田園風景に恵まれた京北地域をめぐる全長約40キロのコースからなります。京都市をはじめ,京都府山岳連盟,京阪電気鉄道,阪急電鉄,西日本ジェイアールバス,京都市交通局,京都大阪森林管理事務所,京北自治振興会,京都市観光協会からなる「京都一周トレイル会」により整備しています。 なんとそれ専用の地図があるとのことなので、京都駅の総合観光案内所でゲット。

二ノ瀬~はせがわハンバーグ
叡山鉄道にゆられて二ノ瀬駅到着。うーん、田舎でございますね。もちろん無人駅で電車降りたのは俺だけ。暑いからなぁ。酔狂な人。




素晴らしいオアシス「山の家 はせがわ」
この京都一周トレイル北山西部コースは、このお店の存在なしには語れない。絶対よっとけ。というか補給する場所ほとんどないからよらざるを得ないだろ。うん。公式マップにもお手洗いはここですよと記載されているぐらいの存在感です。 しばらく林道を走った先に、でてくるお店。看板もよく出てくるので見逃すことは無いかと。山の家風情。



!!厳重注意!!「はせがわ」からの出発は林道下ってはいけません
多分、この京都一周トレイル北山西部で一番間違えやすいポイントがここ。「はせがわ」から出発する先は、林道(舗装路)の下りではない!!店の奥にトレイルがつながっていて、そちらが次のコースになる。 これが地図見てもわかりにくい。地図上では赤線でルートが引かれているんだけど、そのルートが実際に林道なのか舗装路なのかトレイルなのかが、わかりにくい。まぁルートを明確にするためには仕方ないんだろうけど、普通に手前からのルートの先に次があると完全に勘違いしました。 はせがわに来るまで、しばらく林道の舗装路がずっと続いていたから、この後もそれで続くのかと勘違い。 ここから先、2キロ程くだったんですよ。たかが2キロ、されど2キロ。この炎天下の中の折り返しは体力的にも精神的にも辛かった(´・ω・`)。皆さん、二度と同じ思いはされないように。 とりあえず、不安な人は店の人に聞いて下さい。同じ目に遭う人が少しでも少なくなれば良いです。慎重に進む。トロトロ。
此処から先は懲りたので、地図をにらめっこしながらどの程度の距離で道標があるか常に把握して、ずれを常に確認することに。やっぱり走っているとどうしても注意力散漫になって、普通に歩いているハイカーなら見逃すわけのないところを見逃すことに改めて気付かされる。初めてのトレイルを一人で行くときは気をつけすぎるなんて無いことを実感。こんな低山でも気をつけましょう。 71番、見過ごしましたorz… というか、道標がない所で道が2手にわかれている時点でアウトだったということで。ここもちゃんと引き返してよかった。ちょっと道外れると一気に道が荒れてくるからそれでわかる。わかるぞ、こんちくしょう。 そんなこんなで慎重に進む。沢の池は広々していて気持ちよかった。けど、湖面に降りて触った水の感触はヌルくて残念だった。暑すぎです。
清滝川はオアシス!!
トレイルを降ってきて高雄あたりで、自動販売機が見えてくる。ここまでくると基本的には山じゃないので補給に困ることはあまりないかと。 ほんで清滝川。オアシス。高雄から清滝は、清滝川沿いを渓流沿いに走るんだけどこれが気持ち良い。もう全身完全に汗まみれなので、水着とかなんももってないけど、そのまま川入る。最高!!

京都一周トレイル、楽しかった。
そんなこんなで30キロ程の旅路は終了。正直想像以上に走ってて楽しいトレイルでした。コースマップの標高差とかみてたら里山程度の感じかと思っていてあんまり期待していなかった。確かに山自体は低いしちっこいけど、そのぶん、林道や舗装路や人造湖や渓流沿いの小道や嵐山の観光地など、バリエーションに富んでいて全然飽きることがなかった。 今度は是非、東山コースも堪能して、できればそのうち1日で京都一周トレイル全部走破したいな。それには自分にはまだ走力足りない。涼しい季節で朝6時ぐらいに出発できればなんとかなるか。正月休みとかいってみるか? なにはともあれ、大阪に帰省するたびに通いたいコースとなりましたとさ。PC-記事下-サブ(Amazon)
runningの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ランニングには現状最適のBluetoothイヤホンQ11レビュー
いつものSoundPeats社より、ランニング・フィットネス仕様のBluetoothイヤホン「Q1
-
-
SoundPEATS社スポーツ仕様Bluetoothイヤホン「QY9」をランニングで使ってみた
継続的に製品提供レビューを受けまくっているSoundPEATS社より、またまた、Bluetoot
-
-
モバイルバッテリーで有名なECTechnology社のBluetoothイヤホンレビュー。その実力は?
モバイルバッテリーで有名な、EC Technology社より、「イヤホン販売してたっけ?」と、びっ
-
-
ランニングに最適な抜群のフィット感!SoundPEATSのBluetoothイヤホン「Q9」レビュー
近年、百花繚乱のBluetootheイヤホン界隈。特にランニング用途として、ケーブルの煩わしさか
-
-
肉体の限界近くをさまよった旅。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(中盤〜終盤〜ゴール編)
「素晴らしい天候に恵まれ気持よく歩を進めた序盤。しかし、圧倒的に不足している走り込み距離のため、徐
-
-
快調にいけた前半戦。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(受付〜序盤編)
「足を前に出し続ければ、ゴールに到達できるんだ(by ハマコー)」 去年、台風接近で早まった関門時
-
-
夏に距離を稼ぐなら旅気分も味わえる帰宅ランがオススメ
去年完走を果たせなかった信越五岳トレイルレース110キロに、高倍率の抽選をくぐり抜け今年も参戦予定
-
-
山は心が癒やされる…高水三山走ってトレランの楽しさを再確認
先日、久しぶりに青梅方面の高水三山にトレイルランニングに行ってきました。 ハマコーは大のトレラ
-
-
アメリカンでアットホームな横田基地、フロストバイトロードレースのハーフに参加しました
久々にランニングネタ。自分の大好きなハーフマラソン、横田基地内開催の第33回フロストバイトレース