Android WearのMoto360をほぼ毎日2ヶ月使って感じた7つのこと
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
Android Wear
Moto360がやってきて、朝から晩まで、毎日2ヶ月使ってみました。もう、これつけてないと、不安で仕方がないレベル。
そんなこんなで、2ヶ月使いながらも、まだ、使いこなしにハマコー納得しておりません。
(´ε`;)ウーン…
スポンサーリンク
目次
利用ステータス
ハマコーの腕時計歴
腕時計歴はそれなりに長い。社会人デビューしてからほぼ14年程、毎日腕時計つけてます。基本、外に出かける時は腕時計つけていないと、ソワソワするレベル。
タケオ・キクチ、SKAGEN、米Amazonで買った機械式時計ときて、Moto360です。まぁせいぜい2〜5万円程度のものばかりなので、時計オタクというわけではない。
Moto360の使用頻度
2014年9月27日に手に入れてから、ほぼ2ヶ月、朝から晩までつけてます。朝つけて出勤、夜帰ってきて充電台に置く。Moto360は専用クレードルじゃないとまともな充電できないので、外では充電しておりません。
導入したアプリ
あえて素の状態で使ってみたかったので、それほどアプリは導入してません。他にもいれたのはあるけれど、主なやつだとここらへん。
Wear Mini Launcher
ランチャーアプリ。ハッキリ言ってこれがないと、アプリ起動が死ぬほど面倒くさい。
Wear Battery Stas
バッテリー消費量計測アプリ。電池が心許ないMoto360には最適。
Google Fit
Google純正のライフログアプリ。ウェラブルデバイスとの相性は良いですね。
使っていて感じた事
こっからは、ざっくばらんに、それぞれの観点でハマコーが感じたこと綴っていきます。
わっせろい。
1.ユーザーインターフェース
ハッキリ言ってわかりにくい。
多分これはMoto360だけじゃなく、Android Wear全般がそうだろうけれど、慣れるまでに結構な時間がかかる。
チュートリアル的なものがないので、最初のとっかかりがキツイ。全然わからんのですよ。そもそも、デフォルトでまともなアプリランチャーが入っていないし。
まぁ、わからんところはググったりなんだりするから結局わかるんだけど、この「最初にどうしたらええねん?」感覚が強いところは、デバイスそのものが、まだ洗練されていない証拠だと思う。
ここらへんのわかりにくさを放置しておいたままだと、正直一般人への普及は厳しいんじゃないかな。AppleWatchに負けるかもよ?
現時点では、まだまだギーク向け。普通の人に薦められるかと言えば、微妙。
2.見た目、つけ心地
通常の腕時計とくらべて全く違和感ない。見た目も含めて最高!!最高でございます!!
ハマコーが数あるAndroid Wearの中でもMoto360にこだわっているのは、通常の腕時計の延長で使えるところ。やっぱり時計は丸くないとあかんやろ。これはガチで。
若干厚めに感じるひともいるかもだけれど、ある程度値段の張る腕時計はこんなのが多いので、全く違和感なし。
そのうち、メタルバンドに変えたいなと思ってる。長く使いたい愛着が湧く素晴らしいデザイン。
2015年12月追記
だいぶ前だけれど、自力で非純正のメタルバンドに交換しました。鼻血がでました。不器用な人でも、動画込みで説明しているので、なんとかなると思います。
Moto360のベルトをpebbleに交換したら格好良すぎて鼻血がでた
3.Watch face
唯一無二で素晴らしい点。物理的な時計にはありえない、この盤面のカスタマイズ。現時点でも膨大な量のWatchFaceがリリースされているので、必ずお好みの一枚が見つかるはず。
その日の気分や、TPOで変えるのもイイね!!仕事とプライベートで切り替えたりとか。時計をもつ純粋な楽しみを思い出させてくれる。これぞスマートウォッチの醍醐味。
WatchFaceはいろいろこだわってます。気になる人はこちらの記事参照。
Android Wear、Moto360のWatchFaceまとめ。膨大なライブラリから好みの一枚を
4.バッテリー
ハードによってかなり違うだろうけれど、Moto360の場合はアンビエントモードがONの場合、朝から晩までなんとか持つ感じ。
ここは正直辛い。Moto360は、現実的な充電手段が純正のクレードルに限られているのがさらに辛い。出先で気軽に充電出来ないんですよね。
常用する自分にとっては、これだけはなんとかして欲しい。アンビエントモードOFF運用するのは操作性が落ちるのでなんだか嫌。今後のハード面、ソフトウェア面両方での進化に、期待したい。
5.通知
Android Wearの存在価値ナンバーワンと言っても過言ではない、このスマフォ通知。非常に便利なんだけど、惜しいんだよなぁ。
素晴らしい点
スマフォの全ての通知を、腕時計で確認できるのは、純粋に便利。これぞウェラブル!!
LINEやハングアウトの通知内容をちょっと見て、スルーするか、返信が必要かを即座に確認できる。簡単な返信はMoto360上の音声入力で完結。
これで、かみさんからの突発的お買い物依頼にも、漏らさず対応出来るYO (*´Д`)
イマイチな点
過去の通知を見返す手段がないところ。
GoogleNowの機能で、天気とか職場までの時間とか、今日の歩数とか定期的に教えてくれるんだけど、一度消去すると見返すことができない。
今日の天気予報とか、自分が思い立った時に見てみたいんだけれど、その手段が用意されていない。通知はあくまでテンポラリ的な扱いになっている。
「通知がテンポラリ?当たり前やん」
確かにその通り。これは設計思想としてそうなっているんだろう。わかっちゃいるんだよ。
でもね。通知ではみれる天気予報。一度通知消すと、別途アプリでも入れないと、天気予報は見れない。
この一度見えたものが、再度見ようと思った時に見る手段が無いっていうのが、本能的に辛くてストレス溜まるんですよ。ハゲそう。それだけ、通知で見える情報が充実してるということなんだろうけれど、このへんの癖は、慣れないとかなりの確率で戸惑うと思う。
6.ライフログ
自分には必要ないので、全く気にしていない。
ランニングには、専用のGARMIN使って速度や距離や心拍数をきっちりはかっている。一日の歩数や心拍数とか、なんだろ。ハッキリ言って全然興味ない。
ウェアラブル系で、非常に重要視されているライフログ系の機能だけれど、特に意識しない運動のログをとって、うーん、一体何に活用するんだろう?
ログを取るのはいいけれど、その先にある活用方法とか、こんなに嬉しいよ的なところまで見えていないと、ライフログをとるメリットを殆ど感じない。
必要な人がいるんだろうことは非常によくわかるけれど、今の自分には全く興味がわかない機能でした。
7.音声入力
むっちゃ使いたい。だけど、使い物にならん。
うーん、なんだろ。ハードの問題かなぁ。普通に喋っていて、認識してくれる事がかなり少ない。体感的にはきちんと認識してくれる確率は1/3〜1/4ぐらい。
パッと思いついたTODOとか、メモを、即座に音声入力できたらほんとに便利だと思うんですよ。それだけでも絶対価値がある。
ただ、なかなか認識してくれない現実を目の当たりにすると、わざわざ周囲の目を気にして喋るよりは、スマフォで入力すりゃいいじゃんとなるよね。そりゃそうだ。できるかどうかわからないやり直しを繰り返すよりは、確実に入力できる手段を選びたくなるよ。
音声入力コマンドもいろいろ用意されている。メモ入力、通知設定、SMS送信、メール送信、タイマー設定、アラーム設定、ストップウォッチなどなど。
これを全て、手元の腕時計で音声入力でさくっと完結できたら、もう、未来やないですか!!ハマコー興奮するですよ!!
でも、いかんせん、認識精度がきつい。俺が変な喋り方だからなのか、日本語は認識精度がダメなのか・・・
ウェラブルデバイスでの音声入力って、ハマコー的には一番未来を感じる素晴らしい機能だと思ってます。ここをもっと突き詰めてもらいたいなと。今後に大いに期待するところではあります。
総評
ほぼデフォルト状態で2ヶ月使ってみた感想を、細大漏らさず書いてみました。
昔から言われているけれど、こういったウェラブルデバイスって、位置づけが難しいと思うんですよね。スマフォでできることをわざわざ腕時計でやりたいと思う人はいないわけで、いかに「この腕時計でできたらホントに便利なこと」を模索する事が非常に重要かと。
スマフォでやったほうが便利で早いことを、わざわざ腕時計でやるなんて、ただの自己満足というか、道具に使われている感じがアホくさい。
そういう意味では、こういうウェラブルデバイスって、自分自身で使っていてほんとに便利だと思う使い方を模索しないと、その真価は発揮できないんだろうなと思います。口を開けて待ってても当たり前の使い方しかできない。
スマフォより、もっともっとパーソナルなデバイスかなと。
実は、今回紹介しなかったけど、Android Wear、面白いアプリがなにげにワンサカあるんですよね。そういったものもいろいろ試し、このブログでも紹介して、もうぞっこんのMoto360の可能性を今後も追求していこうと思います。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
expansysでも継続的にセールやってます。たまに3万円きってることもあるので、こまめにチェックするのをオススメします。
最近は、Amazonでもさくっと買えます。最近、次世代モデルが発売されたため、初号機は発売当初に比べてかなり安くなっています。
次世代モデルと、初号機では、機能的に根本的な差があるわけではないので、見た目が最高にカッコイイ初号機moto360を、初めてのAndroid Wearとして購入するのは、大いに有りだと思います。メタルバンドも26,000円程度ですね。
参考記事
orefolderさんの記事。いろいろ似たような印象を持っておられるようで、すっごい共感しました。
Android Wearを使って10日間の感想 : G Watch R → ZenWatchと使ってみて | orefolder.net
PC-記事下-サブ(Amazon)
Android Wearの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
moto360(2nd)がExpansysで週末限定大幅値下げセール中
スマートウォッチの雄と、ハマコーが勝手に考えているmoto360 2ndシリーズが、Expansy
-
-
Moto360のベルトをpebbleに交換したら格好良すぎて鼻血がでた
もうMoto360は、ガジェットとか、スマートウォッチじゃないですよ。これ、正真正銘「時計」っすよ
-
-
iガラコをMoto360に塗ってみたら新感覚で面白かった
今、絶賛巷の話題をさらっている謎のタッチパネルコーティング剤「iガラコ」。 ore(@orefol
-
-
Moto360にガラスフィルム貼ってみたら、貼ってるのがわからんぐらいピッタリで良ござんす
美しすぎるAndroid Wear「Moto360」に、(・∀・)イイ!感じのガラスフィルムがあっ
-
-
Android Wear対応アプリを探すなら「WearStore」がはかどりますよ
なかなか、対応アプリが探しにくいAndroid Wearアプリだけれど、Android Wear専用
-
-
Android Wearのウォッチフェイスまとめ。膨大なライブラリから好みの一枚を
美しすぎるAndroid WearのMoto360。筐体ももちろん美しいけれど、なんといっても最大
-
-
moto360のバッテリーは1日持つ!!充電時間やQi充電や充電注意点について
先日、泣きたくなるような初期設定エラーを解決したばかりの、moto360。喜び勇んで3日間程、使い
-
-
moto360の初期不良?初期設定がネットワークエラーで進まない時の対処法
念願かなって手に入れたmoto360。他のSmartWatchとは完全に別次元のかっこよさ。 前の
Comment
突然すみません。最近moto360を購入して使っていますが着信は着信中バイブレーションで教えてくれますが、メールは画面に通知があるだけでバイブレーションはなりません。何か設定があるのでしょうか。もともと画面通知だけなのでしょうか。Androidwearをインストールして使用しています。
返信遅れて申し訳ありません。
これ、確かにわかりにくいですよね。
基本的には、スマホのバイブ設定に依存するようです。
なので、Gmailでもバイブ動作するように設定してあげて、さらに重要度が高いものであれば、スマホがブルリと動くので、moto360もブルリといくと思います。
教えてください。時間を確認したいときは、画面にタッチする以外に表示方法はあるのでしょうか?
あります。
腕を、こう、くいっとひねって文字盤をこちらに向けると、勝手につきます。
これがないと、面倒くさいですね。ただ、タイムラグが若干あります。
ここらへんは、アンビエントモードにしたほうが使い勝手はいいんですが、なんせ電池持ちがキツイので、自分は結局アンビエントモードオフで運用してます。