メモはこれで完遂「EVERNOTE」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifehack
ITエンジニアたるもの、日頃コーディングや調べ物をしてる時に、「ちょっとこの内容とっておきたいな」とか「このコード、拝借」とか、ちょっとしたメモを取りたい時って物凄く多いと思うんですよ。
で、メモる。メモってどこに?テキスト?メール?大学ノート?後からどうやって検索するの?というジレンマを感じながらあれこれためしていたんだけれど、もういいや、これ。
これですよ奥さん「EVERNOTE」。 こりゃ、すげえ。福音だ。
クライアントアプリでありながら、シームレスにインターネットと同期
最大のウリ。あったようでなかった最強のウリです。普段使用しているPCが複数台の人は非常に多いと思いますが、これはクライアントアプリでありながら、インターネットと勝手に同期を取ってくれます。
どうしてもブラウザ上で動作するアプリって、どんなにどんなにがんばったとしても、クライアントアプリ並みの操作性を持っているものって皆無だと思うんですね。AJAXとかRIAで、もりもりがんばるよりも、こういった方向性良いね。現実的。
タグの設定が自由自在
各メモに対してタグを自由に設定可能。また、タグに階層構造を持たせることができるので、フォルダ管理的なことも簡単にできます。
構成がシンプル
基本的な使用方法は非常にシンプル。直感的に操作ができて、メールクライアント的な見た目でキーボードで殆どの操作は可能。しつこいけれど、WEBアプリはマウスが必須なのが多くて煩わしいんですよね・・・
付加機能が便利
WEBページやOUTLOOKのメールをそのままEVERNOTEにメモ化する機能もあって、地味に便利。うちの部署で流れる技術メモ的なTIPSは片っ端からEVERNOTEに取込んでます。 微妙な点もあるよ。
若干もっさり
クライアントのメモアプリということでテキストエディタばりの軽快さを期待するのですが、私が使用しているWindowsのバージョンは、まだまだ動作がもっさりしてて、ちょっと悲しい。これは今後に激しく期待したいところ。
まあ微妙な点もありますが、今後のVerUPに激しく期待させる良いアプリですよ。 こういうツールの特集って、ITエンジニアに関わらず、整理術一般として、日経アソシエとかのビジネスマン雑誌でそれこそ1万回ぐらい特集やってますが、それぐらい永遠の課題であり、誰もがなんとかしたいと思っている分野じゃないでしょうかね。
まずはもっと使い込んで、自分の手足になじむものにしたてあげていきたいと思っております。
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifehackの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
コンタクトレンズをアイシティで買うのを辞めて、ネットで両目5200円で買った話
最近、生まれて初めて、ネットでコンタクトレンズ(ハード)を購入したんだけれど、もっと早めに知って
-
-
ブログ初心者こそ1時間しばりで記事を書くべき5つの理由。1つは素の自分を出すため。
wordpressでブログ初めて1ヶ月。最近はブログ書く時間を1記事あたり最大1時間にしばってる
-
-
シンプルかつリマインダーがおかんみたいに素敵な、習慣化支援Androidアプリ「HabitStreakPlan」
photo credit: brandon shigeta via photopin cc
-
-
一万曲つっこんでわかったGooglePlayMusicの根本的な欠点
半年ぐらい前に登録したGoogleのクラウド音楽管理サービス、GooglePlayMusic。 G
-
-
30日間チャレンジと早起き
NHKでやってるTEDのプレゼンを紹介する、スーパープレゼンテーション。ぶっちゃけ初回しかみていない
-
-
macからの初更新、それはMarsEditだったという話
1月ほど前購入したMac(Mac book air)。だいぶこなれてきたけれど、まだまだ乗りこなせて
-
-
年末なので、ネット断捨離
twitterやfacebook、その他モロモロのソーシャルメディアに乗っかっていろんな情報をインプ
-
-
ポモドーロテクニックで集中力をブーストするお勧めツール「focus booster」
普段の仕事中どうしても気がとっちらかって集中できない日々が続いたときに、試しに導入したところ「こりゃ
-
-
図書館ユーザーでAmazonな人には最強の拡張機能「Libron」
いや別にWebサービスに最強もなんも無いだろうと思うかもだけど、最初に知ったときの感動が未だに忘れら
-
-
2011年に向けてそこはかとなく書く
あれこれどたばたしてたら、4日になっちゃいました。年初に思いのたけをそこはかとなく書いとくのは、ベタ
a8.net DMMmobile
- PREV
- 何は無くとも、最初はこれで「クラウドの衝撃」
- NEXT
- Live Writerによる初投稿