Live Writerによる初投稿
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifehack
前々から使ってみようかと思っていたLiveWriterを導入してみた。クライアントアプリで、ブログ投稿ができるってんだから、こりゃ便利な気もするじゃないですか。
FC2への投稿ということで参考にさせてもらったブログ↓ Windows Live Writerを使ってBlogを投稿してみる(FC2) http://qef.blog75.fc2.com/blog-entry-36.html とかやってみよう。
ファイルのドラッグで自動的に画面に乗っかったぜ。大丈夫かこれ? インストール時の設定時に、FC2へ画像をアップロードの設定ができるので、勝手にアップロードしてくれるみたいです。
クリップボードからペースト。サイズ変更もそのままできるので、わざわざクライアントにファイル保存する必要がなく、非常にシームレスで最強に便利。
あとは、カテゴリの設定もLiveWriter上でできてしまう。
などなど、いわゆるひとつのWYSIWYGってやつですね。どんどこPタグがはいったりという独自のお作法になれてしまえば、もの凄く効率的にブログ更新ができるでしょう。何事もやってみるもんだべ。
最近はすっかりマイクロソフトな自分がいます。LiveMeshとかもなかなかに便利そう。MSも宣伝は地味なきがするけれど、オンライン系のサービスもかなり充実してきてますね。Googleとがっぷりよっつ。これからも期待してます。
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifehackの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
コンタクトレンズをアイシティで買うのを辞めて、ネットで両目5200円で買った話
最近、生まれて初めて、ネットでコンタクトレンズ(ハード)を購入したんだけれど、もっと早めに知って
-
-
ブログ初心者こそ1時間しばりで記事を書くべき5つの理由。1つは素の自分を出すため。
wordpressでブログ初めて1ヶ月。最近はブログ書く時間を1記事あたり最大1時間にしばってる
-
-
シンプルかつリマインダーがおかんみたいに素敵な、習慣化支援Androidアプリ「HabitStreakPlan」
photo credit: brandon shigeta via photopin cc
-
-
一万曲つっこんでわかったGooglePlayMusicの根本的な欠点
半年ぐらい前に登録したGoogleのクラウド音楽管理サービス、GooglePlayMusic。 G
-
-
30日間チャレンジと早起き
NHKでやってるTEDのプレゼンを紹介する、スーパープレゼンテーション。ぶっちゃけ初回しかみていない
-
-
macからの初更新、それはMarsEditだったという話
1月ほど前購入したMac(Mac book air)。だいぶこなれてきたけれど、まだまだ乗りこなせて
-
-
年末なので、ネット断捨離
twitterやfacebook、その他モロモロのソーシャルメディアに乗っかっていろんな情報をインプ
-
-
ポモドーロテクニックで集中力をブーストするお勧めツール「focus booster」
普段の仕事中どうしても気がとっちらかって集中できない日々が続いたときに、試しに導入したところ「こりゃ
-
-
図書館ユーザーでAmazonな人には最強の拡張機能「Libron」
いや別にWebサービスに最強もなんも無いだろうと思うかもだけど、最初に知ったときの感動が未だに忘れら
-
-
2011年に向けてそこはかとなく書く
あれこれどたばたしてたら、4日になっちゃいました。年初に思いのたけをそこはかとなく書いとくのは、ベタ