ミニマスMT10の素晴らしさ。そしてMT110へ・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
running
永年の盟友「MT10」
山でもロードでもなんでも、ほんとにオールマイティーに活躍してくれた初代ミニマスのMT10。
先日の高尾山トレランで結構派手にぶっ転んで、とうとうアッパーに穴が開いてしまった。といってもこの程度だけど。
でも、全体は結構綺麗。
ちなみにソールはこんな感じ。
こいつの何が素晴らしいって、これで既に2000キロ以上走ってるから。買ったのが2011年の10月ごろだから、もう1年半ぐらいかなぁ。通勤でも200日程度は履いてるし、こいつで斑尾フォレスト50キロとか青梅マラソンとかも走った。
去年一昨年はまともに走ってないとはいえ、この状態の良さは普通のランニングシューズではありえない。ミッドソールのヘタリとか、もともとそんな概念が無いシューズだからこその耐久性。まさに自分にとっては神シューズ。なんとお財布に優しいことでしょう!!
ただ、さすがに山走っている時に石を踏んづけた時の突き上げには閉口した。結構涙がチョチョ切れる痛さ。斑尾フォレストぐらいの足に優しいコースでも、林道の砂利道は、修行の足り無い自分には痛かった。
新たな相棒「MT110」
先日、何を思い立ったか信越110キロにエントリーしてしまい、ここ数年のデブリ具合とか、2万円の参加料のありえなさとか、どう考えても完走出来る見込みがないという気持ちの暗さとか、オリ混ざりつつも、なんであれ修行はしないといけないので、新たなトレイルシューズを探してたところ、結局、ミニマスシリーズに落ち着いたというわけでした。
ソールは、さすがにトレイル仕様っぽい。これでロード走るの勿体無いな。
同じミニマスシリーズのトレランシューズでMT1010ってのがあって、試してみたんだけど、どうにもこうにもデカくて重く感じてしまって、結局こっちにしたのでした。
というか、直営ショップどうなんだろ。足小さめの自分は25.5を履かしてもらって、ちょっと大きかったので25.0をお願いしたら「今、在庫ないですねー。入荷も未定なんですよー」とか言う始末。
ってか、直営ショップなのに在庫なくて、取り寄せようにも次の入荷も未定!?ミニマスいろいろ履き比べたかったから、わざわざ東京に1店舗しかない直営ショップ来たのに、在庫無いんですか(´・ω・`) フゥ!!
Amazon先生は偉大ですね
あまりやりたくなかったけど、手元のスマフォから伝家の宝刀Amazon先生に聞いてみるとさっくり在庫あった。しかも直営店より2割ほど安い。あー、しかも30日間返品無料だわ。こりゃ、どうしようもない。というかモノがなければ買えないです。ごめんなさい、ごめんなさい。と退散。
後日送られてきたこの25.0、非常に良い履き心地でした。今度の金曜日の雲取山トレイルでデビューさせる。雨ふんなよ!!
しかし、在庫も豊富でそれなりに安くて返品無料のAmazon。小売の意味が無くなるね。これからはもっとお世話になってしまおうと思います。
実は初代MT10買った時も表参道の直営店に行ったんだけど、そのときは知識豊富なお姉さんが1から10まで全て教えてくれて素晴らしい接客で、なんの躊躇いもなく気持ちよく買えました。いい思い出です。でもこの日は、正直、対応されたお兄さんには商品知識もほとんどなかったため、自分がネット(主に2ちゃんねる)で調べた知識だけで選びました。
ミニマスシリーズ、増えすぎじゃないのかなぁ。売上増やすために無駄に商品ラインナップ増やして、無理やりモデルチェンジ重ねている感が強い。
とか、言いながらやね
その日、直営ショップでロード用にMR20買いました。
PC-記事下-サブ(Amazon)
runningの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ランニングには現状最適のBluetoothイヤホンQ11レビュー
いつものSoundPeats社より、ランニング・フィットネス仕様のBluetoothイヤホン「Q1
-
-
SoundPEATS社スポーツ仕様Bluetoothイヤホン「QY9」をランニングで使ってみた
継続的に製品提供レビューを受けまくっているSoundPEATS社より、またまた、Bluetoot
-
-
モバイルバッテリーで有名なECTechnology社のBluetoothイヤホンレビュー。その実力は?
モバイルバッテリーで有名な、EC Technology社より、「イヤホン販売してたっけ?」と、びっ
-
-
ランニングに最適な抜群のフィット感!SoundPEATSのBluetoothイヤホン「Q9」レビュー
近年、百花繚乱のBluetootheイヤホン界隈。特にランニング用途として、ケーブルの煩わしさか
-
-
肉体の限界近くをさまよった旅。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(中盤〜終盤〜ゴール編)
「素晴らしい天候に恵まれ気持よく歩を進めた序盤。しかし、圧倒的に不足している走り込み距離のため、徐
-
-
快調にいけた前半戦。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(受付〜序盤編)
「足を前に出し続ければ、ゴールに到達できるんだ(by ハマコー)」 去年、台風接近で早まった関門時
-
-
夏に距離を稼ぐなら旅気分も味わえる帰宅ランがオススメ
去年完走を果たせなかった信越五岳トレイルレース110キロに、高倍率の抽選をくぐり抜け今年も参戦予定
-
-
山は心が癒やされる…高水三山走ってトレランの楽しさを再確認
先日、久しぶりに青梅方面の高水三山にトレイルランニングに行ってきました。 ハマコーは大のトレラ
-
-
アメリカンでアットホームな横田基地、フロストバイトロードレースのハーフに参加しました
久々にランニングネタ。自分の大好きなハーフマラソン、横田基地内開催の第33回フロストバイトレース
a8.net DMMmobile
- PREV
- ナチュラルジャンキー御用達「EAT&RUN」
- NEXT
- iPhone5がやってきた。ヤァヤァヤァ