30日間チャレンジと早起き
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifehack
NHKでやってるTEDのプレゼンを紹介する、スーパープレゼンテーション。ぶっちゃけ初回しかみていない自分だけど、初回にやってた3分間プレゼンテーションが非常に味があって面白かったので紹介。
30日間チャレンジ
久々走ってみて
今日、久しぶりに走った。一ヶ月ぶりぐらいだったか。仕事の忙しさにかまけて時間がなかなか取れずに。気づいたらあっという間に一ヶ月は過ぎておりました。ほんまは、どんなに忙しくても1時間なんてほいほいひねり出せるはずなのに、「走りたいな~でも、今日も仕事疲れて遅いし、どうしたもんかなぁ。。。」と頭で感じつつのこの一ヶ月。
ほんと、こういうのって精神衛生上良くない。気持ち悪すぎる。やったほうがいいと思っていることが、常に頭にあって後回しにされる、この得も言われぬ倦怠感。
走ってるほうが飯も美味しいし、昼間の仕事もはかどるし、お肌は綺麗になるし、腹は減っこむし、好きなシュークリームもなんぼでも食べれるし、大盛りに躊躇が要らないし、良いこといっぱいあるのは、過去の経験からわかっているのに。
というわけで30日間チャレンジ
折しも今日は7月1日という、一年の後半がはじまるという素敵な日なので、ここで初めたほうが気持ちいい。
上の動画でマット・カッツ先生も、かる~いノリでおっしゃっているので。
というわけで何にチャレンジするかというと、朝の5時起き。ランニングじゃねーのかよ、というかハードル高くね?という感じもするが、4月~5月やってみた感触から考えるに、なんとかそれなりに1ヶ月は続けられそうな気はする。一応、仕事で徹夜とかになった場合のことも考えて、6時からの二度寝はありにする。なんやよくわからんが。
ほんで、朝の気分をツイートすると。このリアクションを全く気にしないこともつぶやけるツイッターはほんとに素敵なサービスですね。いいねぇ。
テンションが高ければ体重と体脂肪率も一緒にツイートすることを可とする。なんの意味があるかわからんけど、続けていく間に意味がでてくることもあるでしょう。
このアツいアツい7月がどうなるのか、自分でも見ものです。
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifehackの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
コンタクトレンズをアイシティで買うのを辞めて、ネットで両目5200円で買った話
最近、生まれて初めて、ネットでコンタクトレンズ(ハード)を購入したんだけれど、もっと早めに知って
-
-
ブログ初心者こそ1時間しばりで記事を書くべき5つの理由。1つは素の自分を出すため。
wordpressでブログ初めて1ヶ月。最近はブログ書く時間を1記事あたり最大1時間にしばってる
-
-
シンプルかつリマインダーがおかんみたいに素敵な、習慣化支援Androidアプリ「HabitStreakPlan」
photo credit: brandon shigeta via photopin cc
-
-
一万曲つっこんでわかったGooglePlayMusicの根本的な欠点
半年ぐらい前に登録したGoogleのクラウド音楽管理サービス、GooglePlayMusic。 G
-
-
macからの初更新、それはMarsEditだったという話
1月ほど前購入したMac(Mac book air)。だいぶこなれてきたけれど、まだまだ乗りこなせて
-
-
年末なので、ネット断捨離
twitterやfacebook、その他モロモロのソーシャルメディアに乗っかっていろんな情報をインプ
-
-
ポモドーロテクニックで集中力をブーストするお勧めツール「focus booster」
普段の仕事中どうしても気がとっちらかって集中できない日々が続いたときに、試しに導入したところ「こりゃ
-
-
図書館ユーザーでAmazonな人には最強の拡張機能「Libron」
いや別にWebサービスに最強もなんも無いだろうと思うかもだけど、最初に知ったときの感動が未だに忘れら
-
-
2011年に向けてそこはかとなく書く
あれこれどたばたしてたら、4日になっちゃいました。年初に思いのたけをそこはかとなく書いとくのは、ベタ
-
-
気軽に使えるオンライン本棚「ブクログ」
ブクログに登録してみた 前から気になっていた「ブクログ」に登録してみました。こりゃ素敵だわい。