ポモドーロテクニックで集中力をブーストするお勧めツール「focus booster」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
lifehack
普段の仕事中どうしても気がとっちらかって集中できない日々が続いたときに、試しに導入したところ「こりゃスゲェ」と脳汁がでた「focus booster」の紹介です。
ポモドーロテクニックに則ったアプリ
最近、ライフハック界隈ではポモドーロテクニックなるものが流行っているようです。
「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)」25分単位で集中する時間管理術
そんな素敵な感じが溢れるポモドーロテクニックですが、適したツールがないといけませぬ。上記サイトで紹介されているキッチンタイマーの導入は、ノマドワーカーならまだしも、普通のサラリーマンな会社ではカチカチ、ピーンとするわけにはいかないですからね。
アプリもいろいろありますが、せっかくならオシャレなやつがいいなと思ってさがしていたところ、そんなにメジャーじゃ無さそうだけど使いやすくてオシャレなツールが見つかりました。
focus booster
こんなかんじ
Macに映えるね!!Mac使ったことないけど。
使い方、というより紹介スライド
ポモドーロテクニックによる集中力アップの背景やこのアプリを使うことの有用性については、以前LT用に作ったこのスライド参照。というか、これがメインコンテンツです。このブログ書くのの10倍ぐらい時間かかってるんで。はい。
以上、作ったパワーポイントをお蔵入りさせるのが悲しかったのと、slideshareを使ってみたかっただけの記事でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
lifehackの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
コンタクトレンズをアイシティで買うのを辞めて、ネットで両目5200円で買った話
最近、生まれて初めて、ネットでコンタクトレンズ(ハード)を購入したんだけれど、もっと早めに知って
-
-
ブログ初心者こそ1時間しばりで記事を書くべき5つの理由。1つは素の自分を出すため。
wordpressでブログ初めて1ヶ月。最近はブログ書く時間を1記事あたり最大1時間にしばってる
-
-
シンプルかつリマインダーがおかんみたいに素敵な、習慣化支援Androidアプリ「HabitStreakPlan」
photo credit: brandon shigeta via photopin cc
-
-
一万曲つっこんでわかったGooglePlayMusicの根本的な欠点
半年ぐらい前に登録したGoogleのクラウド音楽管理サービス、GooglePlayMusic。 G
-
-
30日間チャレンジと早起き
NHKでやってるTEDのプレゼンを紹介する、スーパープレゼンテーション。ぶっちゃけ初回しかみていない
-
-
macからの初更新、それはMarsEditだったという話
1月ほど前購入したMac(Mac book air)。だいぶこなれてきたけれど、まだまだ乗りこなせて
-
-
年末なので、ネット断捨離
twitterやfacebook、その他モロモロのソーシャルメディアに乗っかっていろんな情報をインプ
-
-
図書館ユーザーでAmazonな人には最強の拡張機能「Libron」
いや別にWebサービスに最強もなんも無いだろうと思うかもだけど、最初に知ったときの感動が未だに忘れら
-
-
2011年に向けてそこはかとなく書く
あれこれどたばたしてたら、4日になっちゃいました。年初に思いのたけをそこはかとなく書いとくのは、ベタ
-
-
気軽に使えるオンライン本棚「ブクログ」
ブクログに登録してみた 前から気になっていた「ブクログ」に登録してみました。こりゃ素敵だわい。