ロマン溢れる富士山ぐるり90キロの旅UTMF(STY)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/16
running
5月20日(金)~5月22日(日)にかけて、この大会に参戦してきます。ロマン溢れすぎやで。
ULTRA-TRAIL Mt.FUJI
http://www.ultratrailmf.com/information.html
DATES:2011.05.20-22
UTMF COURSE DISTANCE:160K
STY COURSE DISTANCE:90K
NUMBER OF ENTRANTS:2000
自分が参加するのは90キロ、制限時間26時間。ハーフの位置づけだけれど、これでも自分が今まで参加したことのあるレースとは次元が違う。フルの160キロに参加して完走できる人はほんと尊敬する。
山を走るとなんかテンションが変になる自分
ランニングを始めたのが2年ほど前。走り始めてから半年後ぐらいに、東京都民の森、三頭山にトレランに行ったのがきっかけ。そもそも山自体殆ど登ったことがなかったけれど、山を走るということがなにもかもが新鮮で、ものすごく楽しかった。
最初はラン仲間と山に行っていたけれど、ある程度経験がついてくると一人で山に走りにいくことも増える。辺鄙なところだと1時間ぐらい人とすれ違わないことも結構あったり。
そんな世間から隔離されたような状態でしばらく山を走ってると、だんだんトリップ気味になって変なテンションになってくる。「こんな人里離れたところで崖から落ちたら、下手したら死ぬな・・・」と頭の片隅で考えながら、次から次に現れる山道を登ったり下ったり。山はロードと違って、コースがどんどん変わっていくんだけれど、頭の中はますますピュアになっていくというか、煩悩が消えて行く感覚。
気がつけば、自分の呼吸音のみで山の中に佇んでいる。
その感覚がたまらんのですよ。
トレイルレース遍歴
今まで自分のでたトレイルレースまとめてみた。一番きつかったのは上野原トレイルの9時間58分レース。これはほんまに地獄やったけど、それでも90キロにはとてもとても満たない。
・OSJ志賀野反湖 15km (日記)
・斑尾フォレストトレイル 15km
・陣場山トレイルレース 23km (日記)
・青梅高水山トレイルレース 30km (膝痛で途中リタイア)
・上野原トレイルレース 37km (死ぬかと思ったレース。地獄のレース日記)
・斑尾フォレストトレイル 50km (超気持ち良い大会。爽やかレース日記)
しかし、まぁこの程度の経験と成績で、STY90キロ完走できるんだろうか。このままだとだめだろ、おい。特にここ3~4ヶ月ほどサボりまくった影響で身体が言うこときかなくなってる。
レースに向けて
そんなわけで、レースに向けて自分がしないといけないこと。

By Nick Wilkes
・なにはなくとも走りこみ。
怪我したら元も子もないけれど、目安としてはこんなかんじか。 ホントはこの1.5倍ぐらい走りたいが、これ以上増やすと今の自分は多分故障するので。
3月:走行距離200キロ。
4月:走行距離250キロ。
5月:大会までに100キロ
・体重を58キロ台まで落とす。
ここ半年ほど走りこんでないため、体重ぶくぶく増加中。今から5キロ落とす。長距離走る上であらゆる面でメリットあるので。
・夜間走行トレーニングを必ず1回はする。
これが自分に圧倒的に足りてないもの。STYは朝10時スタートで、制限時間26時間。どう考えても真夜中走ることになる。そもそもライトも持ってないし、夜にライトで走るってどんな感じなんだろ。なにかあったときにメンテナンスも出来ないと駄目だろうし、これは講習会に参加するなり確実に押さえておきたい。
1万8000円という高いエントリー費と、下手したら2泊3日のレース日程。家族には迷惑かけるので、中途半端な体調ではなくベストで臨めるようにきちんと準備する。やりますかぁ。
PC-記事下-サブ(Amazon)
runningの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ランニングには現状最適のBluetoothイヤホンQ11レビュー
いつものSoundPeats社より、ランニング・フィットネス仕様のBluetoothイヤホン「Q1
-
-
SoundPEATS社スポーツ仕様Bluetoothイヤホン「QY9」をランニングで使ってみた
継続的に製品提供レビューを受けまくっているSoundPEATS社より、またまた、Bluetoot
-
-
モバイルバッテリーで有名なECTechnology社のBluetoothイヤホンレビュー。その実力は?
モバイルバッテリーで有名な、EC Technology社より、「イヤホン販売してたっけ?」と、びっ
-
-
ランニングに最適な抜群のフィット感!SoundPEATSのBluetoothイヤホン「Q9」レビュー
近年、百花繚乱のBluetootheイヤホン界隈。特にランニング用途として、ケーブルの煩わしさか
-
-
肉体の限界近くをさまよった旅。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(中盤〜終盤〜ゴール編)
「素晴らしい天候に恵まれ気持よく歩を進めた序盤。しかし、圧倒的に不足している走り込み距離のため、徐
-
-
快調にいけた前半戦。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(受付〜序盤編)
「足を前に出し続ければ、ゴールに到達できるんだ(by ハマコー)」 去年、台風接近で早まった関門時
-
-
夏に距離を稼ぐなら旅気分も味わえる帰宅ランがオススメ
去年完走を果たせなかった信越五岳トレイルレース110キロに、高倍率の抽選をくぐり抜け今年も参戦予定
-
-
山は心が癒やされる…高水三山走ってトレランの楽しさを再確認
先日、久しぶりに青梅方面の高水三山にトレイルランニングに行ってきました。 ハマコーは大のトレラ
-
-
アメリカンでアットホームな横田基地、フロストバイトロードレースのハーフに参加しました
久々にランニングネタ。自分の大好きなハーフマラソン、横田基地内開催の第33回フロストバイトレース