四の五の言わずに走れ「BORN TO RUN」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
bookreview, running
![]() |
BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”
クリストファー・マクドゥーガル 日本放送出版協会 2010-02-23
売り上げランキング : 3500
|
数々のランニングシューズ批判
まさかここまで、ランニングシューズ批判が前面にでている本だとは思わなかった。特に初心者向けの機能豊富なランニングシューズに対する徹底的なデータを元にした数々の批判がかなり痛快。普段、ランニング障害に悩まされている人はこの部分だけでも一見の価値は必ずあると思う。人間は何故走るのか?
自分も去年の12月ぐらいからずーっとニューバランスのミニマスMT10を履いているけど、トレラン含めて殆どのトレーニングはこれで済ましてしまってる。特にそこまでハイペースで走らないのんびりランナーだからだろうけど、2年ほど前に苦しめられた膝痛等も全く発生せず気持よく走れている。ソールもほとんど減らないので経済的なことこの上ない。ほんと、このシューズに出会えてよかった。 で、本書のテーマ「人間は走るために生まれてきた」の解説がストーリー仕立てになっていて面白い。ホントこの本を読むと問答無用で何も考えずに、走り出したくなる。もう、トレーニング効率なんか考えずに自分の走りたいだけ走るという、最初の純粋な気持ちを呼び起こしてくれる。長く走りたい
自分はあまり根を詰めてトレーニングするタイプじゃないけれど、それでいんだろうなと思う。特に山を走るのがどうしようもなく好きなので、フルマラソンのタイムにあまり拘泥せずに、自分の好きなペースで好きな場所を長く走り続けたいと思えた。PC-記事下-サブ(Amazon)
bookreviewの記事一覧 runningの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ランニングには現状最適のBluetoothイヤホンQ11レビュー
いつものSoundPeats社より、ランニング・フィットネス仕様のBluetoothイヤホン「Q1
-
-
SoundPEATS社スポーツ仕様Bluetoothイヤホン「QY9」をランニングで使ってみた
継続的に製品提供レビューを受けまくっているSoundPEATS社より、またまた、Bluetoot
-
-
モバイルバッテリーで有名なECTechnology社のBluetoothイヤホンレビュー。その実力は?
モバイルバッテリーで有名な、EC Technology社より、「イヤホン販売してたっけ?」と、びっ
-
-
ランニングに最適な抜群のフィット感!SoundPEATSのBluetoothイヤホン「Q9」レビュー
近年、百花繚乱のBluetootheイヤホン界隈。特にランニング用途として、ケーブルの煩わしさか
-
-
Linux初心者から抜け出すための最適本「シェルプログラミング実用テクニック」
しばらく、LinuxやらMacのターミナル触ってると、こんなことを感じる人も多いのでは。 「c
-
-
技術評論社の無料小冊子「電脳会議」がITエンジニアにおススメ
この、電脳時代!!音楽でも本でもなんでもかんでも電子化されている昨今だけど、技術評論社が発行してい
-
-
肉体の限界近くをさまよった旅。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(中盤〜終盤〜ゴール編)
「素晴らしい天候に恵まれ気持よく歩を進めた序盤。しかし、圧倒的に不足している走り込み距離のため、徐
-
-
快調にいけた前半戦。2014信越五岳トレイル110キロ完走記(受付〜序盤編)
「足を前に出し続ければ、ゴールに到達できるんだ(by ハマコー)」 去年、台風接近で早まった関門時
-
-
夏に距離を稼ぐなら旅気分も味わえる帰宅ランがオススメ
去年完走を果たせなかった信越五岳トレイルレース110キロに、高倍率の抽選をくぐり抜け今年も参戦予定