20000mAhでは最強のコスパを誇るモバイルバッテリーPoweradd「PilotX7」
公開日:
:
battery
随分前からモバイルバッテリーおじさんを自称しているハマコーですが、今回Poweradd社ご担当より、大容量20000mAhのモバイルバッテリー「Pilot X7」の提供を受けたので、レビューいたします。
シンプルにバッテリー容量と価格を追い求めた、分かりやすい逸品です。
わかりやす過ぎます。
萌え。
スポンサーリンク
Poweradd「Pilot X7」の製品仕様
公式製品仕様は、Amazonページのこちらから。
Amazon | (パワーアド)Poweradd Pilot X7 20000mAhモバイルバッテリー 大容量 スマホ急速充電器 薄型 2USBポート 自動検知
製品基本仕様
バッテリータイプ:リチウムイオンバッテリ
容量:20000mAh/74Wh
入力:マイクロUSB 5V/2A(最大)
出力:USB1 5V/1A USB2 5V/2.1A
サイズ:15.5cm*8.0cm*2.28cm
重さ:440g
引用:Amazon | (パワーアド)Poweradd Pilot X7 20000mAhモバイルバッテリー 大容量 スマホ急速充電器 薄型 2USBポート 自動検知
バッテリー容量は大容量と言って良い、20000mAhを搭載。スマートフォン充電時のロスを考慮しても、iPhone6Sを8.16回は充電できる容量。
出力はUSBポート2つ。片方が1.5V/1Aのスマートフォン充電、もう片方が2.5V/2.1Aのタブレット充電対応ポートとなります。
この手の製品については、珍しく24ヶ月間の長期保証がついているのも安心な点。
価格は、2016年8月23日現在、2,499円と、20000mAhの容量搭載のクラスとしてはおそらく最安値。他のモバイルバッテリー製品との比較は、後ほど。
Poweradd「Pilot X7」の外観紹介
外観を紹介していきます。
パッケージは非常にシンプル。Poweradd社の製品は、すべからく似たようなパッケージングとなっています。
同梱品一式。本体以外には、説明書と保証書とマイクロUSBのケーブル。Lightningケーブルは付属しないので、iPhoneを利用する予定の方は、別途Lightningケーブルの購入が必要です。
説明書は、きちんと日本語で表記されています。モバイルバッテリーの使い方はシンプルであまり迷うことは無いんだけれど、ここらへん、日本向けにしっかりとローカライズされているのは、信頼が置けます。ぶっちゃけ、ここらへん、英語しか説明書がないものも多いですから。
表面は樹脂製。アルミ製のような高級感はありません。
縦の大きさをiPhone6と比較。自分は持ってないけれど、縦幅はiPhone6 Plusとほぼ同じかと思われます。
厚さ比較。流石に厚さは、かなりありますね。ケースつけてるiPhone6の2.5倍ぐらいにはなるでしょうか。
USB出力部分。中央の赤いボタンを長押すると、ライトが点灯します。
USB出力部分には、稲妻マークがついています。左がスマートフォン用、右がタブレットようですね。ただ、本製品は電源自動検知機能が付いているので、タブレット側の端子で、スマートフォンを充電しても端末に最適な電圧電流で充電されるので、スマートフォンだけ使う場合は、あまり意識する必要はないかもしれません。
充電用の入力マイクロUSB端子はこちらサイドに。
以上、外観でした。一言「シンプル」ですね。全体的に樹脂製特有の安っぽさは否めないところです。特に赤い色の質感が、難があります。まぁモバイルバッテリーに質感を求める人も居ないと思うから、コスト削減のためと割り切れるかと。
実際に充電性能を確かめてみた
というわけで、実際に手元のGalaxy S7 edgeを両方の端子で充電してみました。
まずは、USB1(スマートフォン側)の出力端子で充電した結果がこちら。端末側の残容量が70%ほどあったのですが、製品仕様の5V1Aに近い数字がでています。
次に、USB2(タブレット側)の出力端子で充電した結果がこちら。スマートフォンの充電なので、5V/2.1Aの規格には届きませんが、通常のスマートフォン充電としては、ほぼ上限の値がしっかり出ています。
ちなみに、充電中は、バッテリーの残容量を4段階の青色LEDで表示してくれます。下の写真では、明瞭に発光しているっぽいけれど、実際はかなり暗いなので、視認性はあまり良くないです。そんな凝視するものでもないから、あまり気にならないと思いますがね。
以上、性能も申し分なく、安心して使える製品かと思います。まぁPoweraddは、この界隈の老舗なので、基本品質についてはほとんど心配しておりませんでした。
他のモバイルバッテリーと製品性能を比較
モバイルバッテリーは山のように種類があるので、その有意性を論ずるとき、他の製品との比較は必須。
自身のモバイルバッテリーオススメ記事で紹介している、ほぼ同じバッテリー容量の他の製品と、製品性能を比べてみます。
競合製品との性能比較
製品名 | バッテリー容量 (mAh) | 価格 (税込) | 重量 (g) |
---|---|---|---|
EC Technology 第三世代大容量 | 16,000 | ¥2,499 | 431 |
EasyAcc PB20000MS | 20,000 | ¥3,299 | 454 |
Poweradd Pilot X7(本製品) | 20,000 | ¥2,499 | 440 |
それぞれ、同種の製品と比較していきます。両方とも既に、レビュー済みの製品となります。
「EC Technology 第三世代大容量」と比較
参考レビュー:16000mAhで3000円切り!EC Technologyの第3世代モバイルバッテリーが使いやすい
「PilotX7」のほうが、バッテリー容量が4000mAh多く、値段も変わらず、さらに重量にもあまり差がありません。これだけ見ると「PiloxX7」の圧勝のように感じますが、1点違いがあります。
「EC Technology 第三世代大容量」は、出力USBポートが3つあり、各ポートの使い分けが任意でスマフォ充電とタブレット充電のつかいわけが不要なので、そのへんの煩わしさがありません。
ただ、上記点を許容できる「USBポートは3つではなく2つで十分」「ポートの使い分けは自分でやる」をクリアできる場合は、同じ値段でバッテリー容量が多い「PilotX7」が圧倒的にオススメとなります。
「EasyAcc PB20000MS」と比較
参考レビュー:出力4ポート入力2ポート20000mAhの大容量モバイルバッテリー、EasyAcc「PB20000MS」レビュー
「EasyAcc PB20000MS」ですが、一風変わったモバイルバッテリーです。付加価値が高く、「USBポート出力が4つ」「接続先の自動選択」「入力にもマイクロUSBポートが2つあり迅速な充電が可能」といった部分で、「PilotX7」より明らかに高級機となり、バッテリー容量は「PilotX7」と同様でも、価格が高く、重量も14g重くなっています。
そういった高機能が必要ないのであれば、値段も安いシンプルな「PilotX7」がオススメとなります。
結論:シンプルな使い方であれば「PilotX7」がオススメ
シンプルにバッテリー容量とコストを追求するなら最高の選択
最後にプロコンをまとめます。
良い点
・20000mAhのバッテリー容量がありながら、最高レベルのコストパフォーマンス(2016年8月23日時点で2,499円)
・同サイズのモバイルバッテリーに比べて軽量
悪い点
・バッテリー容量の割に出力ポートが2つに限定されている
・スマートフォン用出力とタブレット用出力の使い分けを自分で実施する必要あり
USB出力ポートの仕様を極力簡素化し、純粋にバッテリー容量と重量で勝負してくるPoweradd「PilotX7」。何と言ってもその圧倒的なコストパフォーマンスには目を惹かれるものがあります。
余計な機能は省略しシンプルにモバイルバッテリーの王道を行く製品と言えるでしょう。モバイルバッテリー初心者の方にも十分オススメできる逸品です。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
batteryの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
世界最小最軽量でQC3.0に対応の最先端モバイルバッテリー「Anker PowerCore Speed 10000」レビュー
普段からモバイルバッテリーには目がないハマコーだけど、そのジャンルでは最先端を行くAnker社から
-
-
渋くてオシャレで頑丈なVolutz社USB Type-Cケーブル「ARMORCORD」を試してみた
以前より愛用しているVolutz社より、USB Type-Cケーブルをご提供いただいたので、レビュ
-
-
Macノート3種をどこでも充電!Mac充電に最強のMAXOAK社36000mAhモバイルバッテリーレビュー
現状、MacBook、MacBookAir、MacBookProを充電するには最強のモバイルバッテ
-
-
10ポート中2ポートでQC3.0対応のAukeyPA-T8で10台同時充電やってみた
見ての通り、ちゃんと10台充電できました。QC3.0の動作も確認できました。 もう、なにも言うこと
-
-
MacBookProとスマホ4台を同時充電可能!MAXOAK 50000mAhモバイルバッテリーレビュー
MAXOAK社より、おそらくモバイルバッテリーの最終形態といっても差し支えないと思われる、えげつな
-
-
AukeyのQuickCharge3.0対応の次世代超急速充電器【PA-T15】レビュー
Aukey社より、QualcommのQuick Charge 3.0に対応した、次世代、超急速充電
-
-
ANKERの【防弾ケブラー2重編込高耐久ナイロン】Lightningケーブルが最高品質で最終兵器
ケーブルやバッテリーでは、もう存在感日本一では?と思うぐらいのブランドにのし上がった、ANKER社
-
-
モバイルバッテリー世界最小最軽量!AnkerPowerCore10000レビュー
ハマコーさん。これ小さいっすよ。マジで。モバブおじさんのあなたもきっと気に入るはず[/speec
-
-
SIMフリーで7800mAhと大容量な変態モバイルバッテリーWi-FiルーターMF855レビュー
「モバイルバッテリーWi-Fiルーター?なんのこっちゃ?」 モバイルバッテリーも、モバイルWi-F
-
-
万能から最強へ!Wi-FiルータMR04LNに5700mAh非純正バッテリーをつけてみた
万能ルーターと名高い「MR04LN」。自分も先日のAmazonタイムセール(参考:【24時間限定】