濃い人達が集まり独特の熱気につつまれた、Xperiaアンバサダーミーティングに行ってきた #Xperiaアンバサダー
Xperiaアンバサダーミーティング。
それは、オモチャを前にしてはしゃぎ回る子供のような純粋な心を持った紳士淑女のための秘密のイベントでした。
(∩´∀`)∩
スポンサーリンク
アンバサダーミーティング当選連絡から全ては始まった・・・
登録した事をすっかり忘れていたXperiaアンバサダー。その存在を完全に忘れかけていた頃、一通のメールが届きました。
「Xperia Z3、Z3 Compactグローバルモデル タッチ&トライ」イベント当選のおしらせ。
Galaxyアンバサダーイベントは行ったことあるけれど、Xperiaは当選初めて。
これはいくやろ〜、と、鼻息荒く、いつもの癖でツイートしかけたところ、以下の文言がメールに記載されていることに気づきました。
=====================================
※注意事項 皆様を信頼しておりますが、イベント開催前に本イベントの開催情報を、 ブログ、SNS等には絶対に告知・記載されないよう、強く、お願い申し上げます。
=====================================
ヮ(゚д゚)ォ! この秘密アングラ感、たまんない!!
実は先走ってツイートして、フォロワーの方に注意されたのは内緒です。スイマセンスイマセン。
ちなみにXperiaアンバサダー・プログラムの登録はこちらから。とりあえず、一度登録しておくと、こういう秘密(?)イベントとか、最新情報が送られてきて幸せな気分になれます。
Xperia™アンバサダープログラム登録用フォーム
当日会場の様子
会場は渋谷ヒカリエ。シャレオツ。開場前だというのに、既にかなりの数の参加者が集まってました。独特の緊張感が会場を包んでいます。ムンムン。
こういうところには、似たようなクラスタ、そう、ガジェット情報を収集してさらにそれをブログに書くという、改めて考えるとむっちゃ濃い集団が集まっているわけです。多分飲みに行けば、全参加者と、5時間ぐらいは余裕で喋れそうな予感。
知り合いいないかなぁ〜といろいろ探してみましたが、おられませんでした。残念。
そんなこんなでぶらぶらしていたところ、ようやく開場。うぉ、広い。さすが100人集まっているだけのことはあるな。
軽食付き。アボガドサンドイッチ美味かったよ。テーブル無いところで食べるの辛かったけれど。
そんなこんなで、イベント始まりました。
担当者がドンドン入れ替わり立ち代りプレゼン。それがXperia流
喋る人、いっぱいいる!!
総合チーフ、デザイン、カメラ、サウンド、ディスプレイ、それぞれでプレゼンターが違うという、なんだか豪華仕様。Galaxyイベントとは違いますね。人がドンドン入れ替わるので、次がどんな人なのか気になる。
なかなか皆さん、キャラが濃い。
タイムラインでは、一番人気だった、ちょんまげさん。
実は言ってしまうと、Xperiaシリーズにあんまり思い入れが無いんですよ自分。ぶっちゃけすぎか。持ってるXperiaシリーズは、Xperia acro HD、Xperia Z Ultra、Xperia ZL2の3台ぐらい。
そんなんだけれど、一度こうやって実際の開発担当の中の人にお会いすると、ガジェットを裏で支えている人間を感じて、親近感がわきますね。プレゼンが営業の人だけじゃなくて、エンジニアご自身が説明されていたのが良かったのかも。
ものづくりにかける意気込みとか、想いが伝わってくるようです。
で、製品何が変わったかというところは、割愛しますw もう、ググれば山のように情報出てくるので。
個人的に気になったのは、圧縮音源(MP3)のハイレゾ再生機構と、新次元の手ブレ補正。
こりゃ楽しい。タッチアンドトライ
ひと通りプレゼンが終わると、お待ちかねタッチアンドトライの時間。100人もいると、端末の前で混雑したりして、めんどくさそうだなぁと思ってたんだけれど、全くの杞憂でした。
会場広っ!!広すぎやろこれ。
この写真で写っている、さらに2倍ぐらいのスペースありました。端末余裕で触れまくれる。プレス向け会場をそのまま開放してくれたようです。いやぁ、たまらん。たまらんぞ!!
Z3シリーズ
もうこれ、質感最高やね。シルバーグリーンと、カッパーの色み抑え目で大人びた風情が素晴らしい。このテイストで紫があったらよかったのに。Z2とかの角ばった感じに比べて、全体的にやわらかみを帯びてて、より手に馴染む感じがした。
個人的には、iPhone6とか6Plusとかより、はるかにカッコイイと思う。これは欲しくなるわ。
Z3 Compactシリーズ
この小ささは素晴らしいと思うけれど、色と質感はZ3に比べて、ちょっと安っぽいなぁ。側面とかがプラスチッキーな感じ。好みによるとは思うけれど。
Smart Watch 3
Sony最新のSmartWatch3の展示もありました。最近moto360を手に入れてドヤァな自分としては、気になる存在。
展示コーナーに近づくと、隣にもmoto360つけてる人が・・・すげぇ。初めて自分以外でつけてる人みた。濃いな、この会場!!
というわけで、目の前のSonyのSmartWatchそっちのけで、moto360談義に盛り上がる。
その延長で、「実際ドヤねん。これ。moto360より、いけとんのか?」と、Sonyの担当者交えて、仁義無き戦いに発展。一体なにしに来たんだ。
まさかの、やむけいさんだったというオチ。すげぇ。昨日もブログみて、そのmoto360の魅力をあますところなく伝えた記事に感動してたんですよ。やっぱ、こういう場所には、そういう人が集まるんやね。個人的には、この日一番のハイライト。
このSmartWatch3。日本では25,000円で販売予定とのこと。他の四角いAndroidWearに比べても、質感なかなか良さげでした。音楽インストールできたり、バンド変更できたりもできるらしい。
SmartBand Talk
冷モックかとおもいきや、温モックでした。基本ライフログ仕様だけれど、ハンズフリー通話に対応したり、ディスプレイを、スマフォでカスタマイズできたり、なかなか機能豊富な感じ。
PS4をスマフォでプレイするコーナー
PS4をWifiでスマフォとつないで、スマフォの画面でプレイするコーナー。これスゲェな。
こういう、スマフォつけるアダプタをコントローラーにつけて、WifiでPS4とつなげると、スマフォの画面でPS4を寝っ転がりながらプレイできるとのこと。人間、堕落しとんなぁ。
Z3 Tablet Compactもつけることできるよ!!ここまでやるか。どう考えても重いだろ。こんなん持ってる人電車にいたら、速攻盗撮するレベル。
おまけ:光るUSBケーブル
ノベルティでもらった、USBケーブル。結構しっかりした作り。
これでスマフォ充電すると、光る。光って何が楽しいの?あぁ、この無駄な感じが、超楽しい!!
やっぱ、こういうイベント楽しいわ
そんなこんなで、初めてのXperiaアンバサダーミーティング、堪能してきました。展示コーナーがほんと広くてストレス無くあれこれ試すことができたのが、楽しかった。
ガキの頃に、おもちゃ屋さんで、あっちはウロウロ、こっちはウロウロして、目を輝かせていた時代をなんとなく彷彿させるそんな気分。
展示物がいろいろあったのが良かったんだろうな。他にも、暗所撮影体験コーナーや、手ブレ動画確認機器があったり。なんせ、無料のイベントなのに、お楽しみコーナーがたくさんあった。
こんな感じなら、また、次も行ってみたいなと、強く感じました。ソニーさん、次もあてて下さい。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
参考記事
当日のtwitterの様子。
「Xperia Z3、Z3 Compactグローバルモデル タッチ&トライ」 アンバサダーミーティング #Xperiaアンバサダー – Togetterまとめ
PC-記事下-サブ(Amazon)
gadgetの記事一覧 lifelogの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
あのMarshallのBluetoothヘッドフォン「MID BLUETOOTH」を試してみた
Bluetoothスピーカーに引き続き、あのMarshallより、Bluetoothヘッドフォン
-
-
あのMarshalのBluetoothスピーカー「ACTON(アクトン)」を試してみた
Marshallという名前を聞くだけで、あのバンド活動に明け暮れた青臭い日常を思い出します。ハマ
-
-
トレイルランニングと高尾山ビアマウントと温泉で脳みそとろけるの巻
今年も、oreさん(@orefolder)と、夏のトレランと高尾山ビアマウントに行ってきました。
-
-
ちょっとしたお出かけに使いやすいお洒落な北欧バックパック「ガストン・ルーガ」
ガストンルーガ(Gaston Luga)という、聞きなれないメーカーから、普段使いに使いやすい、北
-
-
dodocoolのコンパクトで使いやすく有線LANポートも備えたUSB Type-Cハブレビュー
新MacBookProが、USB Type-Cのみを採用したり、スマホでも最近の機種はほぼ全て、
-
-
まさに王道を行くミドルレンジど真ん中のZenfone3レビュー
先日参加した、ASUSのイベント(【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭)でご提供いただいた
-
-
麗しい姿をしたZenfone3の外観チェック
先日参加した、【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭 において、Zenfone3をご提供いた
-
-
【イベントレポート】ASUS年末年始大感謝祭
先日、随分昔となってしまいましたが、ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭に参加してきたので、
-
-
$30で17リットル容量、15インチノートPCも収納可能な抜群に使いやすいXiaomiのリュックレビュー
Xiaomiといえば、言わずと知れた中国でブイブイ言わせているスマホメーカー。最近ちょっと勢い落ち
-
-
クーポンまみれのbanggoodクリスマスセール情報!スマホ・タブレット以外で使える15%オフクーポンが使いやすいかも
12月になって、各種ECサイトでは、なんとかマンデーとか、クリスマスわっしょいとか、お祭り騒ぎで